一時預かりでウソついちゃいました(双子1歳7か月頃) 2021年10月20日 ○●○●○●○●○○●○●○●○●ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙かよポンと申します。海と山に囲まれた田舎暮らし。父は単身赴任中。小学6年生双子の海(女子)と洋(男子)との日々のアレコレ。家族紹介はコチラから→『はじめに』○●○●○●○●○○●○●○●○●双 ... 続きを読む
ないものねだりの生き物、それはママ?!(双子1歳7か月) 2021年07月07日 ○●○●○●○●○○●○●○●○●ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙かよポンと申します。海と山に囲まれた田舎暮らし。父は単身赴任中。小学6年生双子の海(女子)と洋(男子)との日々のアレコレ。家族紹介はコチラから→『はじめに』○●○●○●○●○○●○●○●○●双 ... 続きを読む
行きました! 2011年07月06日 部屋の中でも帽子をかぶりたがる二人。前見えてないし。どこかに行きたかったみたいなので、お出かけ。いつもの支援センターの帰りにデパートの屋上へ。手作りランチ♪それじゃあ、いつもと一緒じゃないかあ~!という二人のお怒りをかい、それじゃ、ということでいってきま ... 続きを読む
1歳半検診 2011年06月30日 昨日の夜からドキドキでした。何がって?1歳半検診にくっついてきた検尿ですよ、奥さん。ない地域もあるみたいですが、うちはバッチリありました。尿を集めるパックが事前に送られてきます。どうやるのかというと、パックには一カ所穴が空いていて、その周りには粘着テープが ... 続きを読む
ママ 2011年06月27日 海が「ママ」とハッキリ言い出してから、用事はなくとも「ママ♪」「ママ♪」「ママ♪」と呼ぶ海。うれしくて何度でも、忙しくても、ムカっ腹が立ってても、つい目尻の垂れ下がった笑顔で、「はーい♪なあに」と応えるわたしです。しかも、わたしのコップとか「マーマーマ♪ ... 続きを読む
ミイラとり 2011年06月27日 せっかく元気になったのに雨続き。今日も日中大雨の予報だったので、雨が降り出す前に家事をほったらかして、みんなでお散歩へレッツゴー。大好きな水たまりで足踏みの海。海はサッサと歩いていくが、洋はとにかく寄り道魔。側溝に草を入れるのに夢中なのでしばらく待ったも ... 続きを読む
遺伝 2011年06月27日 ご無沙汰です。さぼってました。でも写真はいっぱい。なんとかUPしたい今日この頃です。2週間の長きにわたって引きこもり生活が続いていた我が家。ようやく海は回復。洋は咳が出るものの夜は眠れるようになりホッと一安心。で、しばらくぶりの外出のため近くのわたしの実 ... 続きを読む
海の自分で 2011年06月22日 海はわりと手先が器用。そんな海の『自分で』は、バナナの皮むき。ちょっぴり最初にむいておくと、うれしそうにムキムキ。そして山分け。ん?サル?!なぜか横からガブリ。そして海の好きなドリンクは『黒酢』!!多少りんご果汁は入っているが。さすが鹿児島の子! ... 続きを読む
洋のズボン一人で 2011年06月22日 自分でイロイロやりたがることが増えてきた今日この頃。いきなり自分でズボンをはこうと試みてました。まず右足入れて次に左足奇跡的に入った!そして立ってズボンを引っ張りあげる。おぉ!見事!パチパチ!もちろん後ろはズンダレ君。なにをきっかけに自分でしようと思い立つ ... 続きを読む
引きこもりも限界?! 2011年06月20日 新聞に大好きなブルドーザーの写真がカラーで載ってたので、見せると大喜びの洋。新聞持ち運び。かなり邪魔な感じだったので折ってあげるとまたまた「おぉ!」と大喜び。3分後。ビリビリ。早くない?そんな洋。久々に夜泣きビリビリ!激しく号泣すること30分。のち寝入るまで30分 ... 続きを読む
引きこもりの遊び 2011年06月19日 またまた風邪ひきひきこもりの我が家です。熱が出たり、鼻水が滝のように出たり、咳がキツネのようにとまらなかったり。二人でうつしあっているようで、午前中、洋を病院に連れていき、昼寝明けに熱の出た海を連れて午後に再び病院へ。看護士さんが思わず振り返ってたし。「 ... 続きを読む
ダラダラ~ン 2011年06月15日 昨日はひさびさに双子を一時預かりに1時間預けて、ずっとずっとやるつもりだったことを片付けました。まずはトマトの支柱立て。今にもポキリンコと折れそうなほど伸びておりました、スマン!次に朝顔の植え替えと網張。若干、土が少なめになりましたが、買いに行く暇はなし!なん ... 続きを読む
1歳7か月 2011年06月11日 雨、雨、雨の毎日です。しかもシトシトじゃなく、ドババババーって感じの。そんな中1歳7ヶ月を迎えた海&洋。成長の記録を残しておきたいと思います。☆海☆・踊りが大好き。『糸巻き』や『マルマルモリモリ』など知ってる歌には必ず反応。でも、両手が頭の上まで届かず、頭の後ろで ... 続きを読む