○●○●○●○●○○●○●○●○●○
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
ポイは見えないとこで…!
ちなみに、一番最初のプリントは記念にとってあるそう(*´ェ`*)
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
かよポンと申します。海(女子)と洋(男子)の
二卵性双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
二卵性双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
ポイは見えないとこで…!
ちなみに、一番最初のプリントは記念にとってあるそう(*´ェ`*)
コメントもありがとうございます。
ぼちぼちお返事しております(*´ェ`*)▼
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
皆様、本日もぼちぼちと、おやっとさぁ(・∀・)/
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
***こんな連載もやっとります***
バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
☆毎週水曜日更新☆
Conobieさん
最新記事はコチラ⇒『新米ママがよく陥ってしまう!?「ねばならない」育児の落とし穴』
☆第3日曜日更新☆
元気ママ応援プロジェクトさん
隙間時間にどうぞ(*・ω・)ノ⇒【双子あるある漫画】『双子母たち、息を吹き返す?!』バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
☆毎週水曜日更新☆
Conobieさん
最新記事はコチラ⇒『新米ママがよく陥ってしまう!?「ねばならない」育児の落とし穴』
☆第3日曜日更新☆
元気ママ応援プロジェクトさん
皆様、本日もぼちぼちと、おやっとさぁ(・∀・)/
コメント
コメント一覧 (3)
「見ましたよ!」の親のハンコを押して学校に再提出します。
その後はためらう事無くゴミ箱にイン!です。
息子の場合ですが、ゴミ箱からではなくランドセルの奥から
「アコーディオンカーテンかな?」と聞きたくなるような形で圧縮された
プリントを大量に発見していました。
中学生になった今は無い・・・と思いたい・・・orz
◆かよポン◆
へちょ2号さまーーー!!(爆笑)
さすがです…!!
そして、アコーディオン~~~(爆笑)
それ、私自分が小学生の時の机の中…!!あるあるあるある、ありました!
ということは…双子も…あり?タラリ~
プリントね・・・学期ごとにと、1年生の時は宿題プリント綴りを国語と算数と用意し、お知らせプリント綴りを作りましたが、量が多くて一学期で挫折したワタクシです(๑>•̀๑)テヘペロ
娘はプリント出すように言っても、中々出してくれないのでウチが確認し忘れると、既にゴミと化したプリントがわんさか出てきたり(;´Д`)
自分から「はい!プリント」って出してくれるの待ってるんですが・・・このままそのスキルが身につかなかったらどうしましょう('A`)
親が手を出し過ぎるのもね~と、思いつつどうしたものか?と悩んでます(´ㅂ`;)
◆かよポン◆
ひぃママさん、おやっとさぁ♪
そうなんですね!うちは、プリント入れのファイルからどさーっとその辺に出し散らかして、「おかーさん、プリントね~」というので、そこから提出物とプリントと選別作業です。
あ~、どこまで手を出して口を出していいか、悩みますよね(^^;
私の場合は、とりあえず1年間は手出し口出ししていこうかと。そんで、2学期、3学期、来年とだんだんとフェードアウト(あくまでも、できれば笑)していこうかなーと思ってるところです。
手をかけると、過干渉の違いは、子どもがしてほしいことをやるのは手をかけるで、(子どものうちは)いくらかけてもいいのだとか。
逆に子どもが自分でやりたいと思っていること(子どもがやってほしくないこと?)をやってあげるのは過干渉らしいです~。ん~、でも、どこまでいつまで、手出し口出しするかは、経験していってニュアンスというか感じがわかるもののような気がするので、本当に難しいですよね~、悩む!
ウチも、気を効かせてお知らせ以外のプリントはゴミ箱にダイレクトインします
お直しして再提出するべきものも、確認せずにインするので、油断も隙もあったもんじゃないですよ(´д`|||)
長男の時は『カツオ君やのび太君が0点のテスト隠すのなんてアニメに限った話よね~(;´∀`)』と笑っていましたが、
現実に、いましたよ!( TДT)しかも2人も…。・゜゜(ノД`)
学校から電話がある度に、何をやらかしたんだ?とドキドキし、間違い電話や違う要件だと分かるとホッとする母子(←息子よお前もか?)
夏休みが差し迫り、貯まった地を這うような点数のプリントやカウントダウンが始まった通知簿渡し…
何から謝れば良いのやら、何を謝らねばいけないのやらドキドキが止まらない。( ;∀;)
◆かよポン◆
ぶっ!!!
やはり~~!!(爆笑)…ってシンシン豆さんとこを笑ってたら、きっと我が家でも…?!たらーり。。
本当に!学校からの電話はおそろしいですよね~!!毎回どきどきしますわー
そして、この前のPTAの先生からのお話しには、心の中で何十回と、「すみません!それうち…!すみません、それも…あぁ、それもぉぉ~~」
頭がどんどん下に垂れてました(涙)!!