○●○●○●○●○○●○●○●○●○
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
本日は、水曜日、Conobieさんでの更新デス。
『新米ママがよく陥ってしまう!?「ねばならない」の落とし穴』
私、このころを思い返すと、いつも思うんです。
もう一人産んだら、きっともっと肩の力を抜いて子育てできるんだろうなぁって。
(いや、もう産めないですけど)
でも、この新米ママならではの
肩にガッチガチに力が入って、全力疾走の失敗もこれはこれでいい思い出…かな?!
コメントもありがとうございます。
ぼちぼちお返事しております(*´ェ`*)
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
かよポンと申します。海(女子)と洋(男子)の
二卵性双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
二卵性双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
本日は、水曜日、Conobieさんでの更新デス。
『新米ママがよく陥ってしまう!?「ねばならない」の落とし穴』
私、このころを思い返すと、いつも思うんです。
もう一人産んだら、きっともっと肩の力を抜いて子育てできるんだろうなぁって。
(いや、もう産めないですけど)
でも、この新米ママならではの
肩にガッチガチに力が入って、全力疾走の失敗もこれはこれでいい思い出…かな?!
コメントもありがとうございます。
ぼちぼちお返事しております(*´ェ`*)
▼
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
皆様、本日もぼちぼちと、おやっとさぁ(・∀・)/
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
***こんな連載もやっとります***
バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
☆毎週水曜日更新☆
Conobieさん
最新記事はコチラ⇒『何でこんなに靴下汚れてるの!?小学生になってパワーアップした男子にヤラレた(笑)』
☆第3日曜日更新☆
元気ママ応援プロジェクトさん
隙間時間にどうぞ(*・ω・)ノ⇒【双子あるある漫画】『双子母たち、息を吹き返す?!』バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
☆毎週水曜日更新☆
Conobieさん
最新記事はコチラ⇒『何でこんなに靴下汚れてるの!?小学生になってパワーアップした男子にヤラレた(笑)』
☆第3日曜日更新☆
元気ママ応援プロジェクトさん
皆様、本日もぼちぼちと、おやっとさぁ(・∀・)/
コメント
コメント一覧 (4)
アドバイス等、誠にありがとうございます!朝から涙が…仕事にならない。
シンシン豆さんの言う通り、最後に極意がありますね(^o^)
本当、ここ数日ですが長女も何か変わった気がします。希望もはいってますけど。
落ち着いた時、聞くとお母さんだけじゃなく、お父さんも独占したいとのことでした…
後、長女自身も次女の抱っこやオムツ替え、離乳食、寝かしつけをしたいって。いいお姉さんだけど、どんだけ出来ると思っとんねんって心の中だけで、ツッコんどきましま。
◆かよポン◆
やはり、経験者の言葉はすごいなぁと思います(*^^*)
よかった!katsukenさんの元気、ちょっと復活…!
何かうまくいかないときって、本当に悪循環で、どうにかしたいと思うと余計にダメになったりして…意外と、「ま、いっか!」って開き直ったり、いい意味であきらめたりすると、いいのかもしれないですね、私はこれをやりすぎな現在ですが…笑
お姉ちゃんって、お姉ちゃんなんですよね、甘えん坊だけど♪
私も二つ下に弟がいて、お風呂上りにミルク飲ませてたらしいです。
母、チャレンジャー!!笑
でも、何かを任せてもらえるっていうのもうれしいことなのかもしれないですね。
ぼちぼちいきまっしょ♪
人見知りもピーク時で、旦那にはとことんなつかず、2人きりにできなかったので、
次男が一人で寝返りするようになるまで、授乳とオムツ替え以外はとことんほったらかしで、
とにかく、長男のお世話と相手を最優先してました。(^-^;
心がけたのは『お兄ちゃんなんだから』と言わないようにすることと、長男が愛されてると感じていられること
いつまで続いていたのかって話なんですが…
次男が1歳になる頃、旦那の両親が事故で他界し、事故処理や相続関係で親戚中ががテンヤワンヤしてたので、
私自身、当時の記憶がほとんどないくらい、いっぱいいっぱいで、気がつけば長男の赤ちゃん返りもいつの間にか終わってました。
三男が産まれた時は、旦那は単身赴任中、
長男が私に代わって次男の相手をしてくれてたので、次男の赤ちゃん返りは全くありませんでした。
逆に、お兄ちゃんぶりたかったのか、長男と三男のお世話をしたがってケンカするくらいでした。
息子が思春期になり、一緒に近所を歩くことさえ恥ずかしがるようになると、
赤ちゃん返りで、子供に求められていた時期が懐かしくなります。( ;∀;)
◆かよポン◆
シンシン豆さーーーん!!!感謝、感謝です~!!
katsukenさん、見てくれてるかな?赤ちゃん返りは本人にもどうにもできないから、一緒に越えていくしかないんだけど、その山を越しているときの辛さは親子ともどもハンパなく…過ぎてみてようやくそんな苦労も懐かしく愛しく感じられる。今、katsukenさんちはまさに山に親子で登っている道中なんだろうな。応援しかできないけれど、応援してます。
シンシン豆さん、本当にありがとうございました…!!
うちも、嫁さんが長女を出産、入院中におちいりましたね。
看護師さんがいうこと、バラバラで
困ると…
最低限のこと、守れば好きにしようって正解なんてないわけだしってことで
脱出できましたね。
◆かよポン◆
そうなんですよね、ワタシまじめすぎて!!(オイ、どの口が言ったー!!笑)
うんうん、育児はやりすぎもやらなすぎもダメで、ほどほどくらいがちょうどいい~♪
ってのは、一人過ぎてからわかるんですよね(あぁぁ…)
いや、ほんと、天から子ども授かりたい!!(なんちて)
かならず4時間おきの授乳、どんなに泣こうが、母や姉に可哀想と非難されようが、
抱っこであやして、白湯でごまかして、母乳はあげませんでした が、
それでもどんどん増える我が子の体重、1ヶ月健診では『飲ませ過ぎ!、太らせ過ぎ!』と注意され泣きそうになったりして…。
それなのに、いまの家に転居して次男を産んだ産院は『母乳なら、飲みたいだけ飲ませて』な方針
離乳食の進め方も生む度にちょっとずつ違うし、長男の時のガチガチな感じはいったい何だったのか?と切なくなりました( ;∀;)
しかも、長男の赤ちゃん返りもあって、下の子の扱いは雑になる一方・・・(;´∀`)
三男なんて、家族みんなでアマアマの猫可愛がりですよ…(;´_ゝ`)
未だに、何が正解かは分かりませんが、どんな育て方しても、なんだかんだで育つもんだな
って事ですかね?(^w^)
◆かよポン◆
そうなんですよねー!もう第一子、初育児って必死ですよね!
情報もどんどん変わってくるし、心も体もついてけない~(汗)
おぉ!赤ちゃん返り!
タイムリー!実は、katsukenさんちのお子さんも今まさに赤ちゃん返りらしく…
我が家、母の取り合いとか、同時ぐずぐずとかはあったんですが、赤ちゃん返りらしい、赤ちゃん返りはあまりなかった記憶…。
シンシン豆さん、その赤ちゃん返りの時ってどんなふうにやりくりしてました?
そんで、どのぐらいでおさまっていくもんなんでしょう?
お子さんによっても違うかもしれないんですが参考までにお聞きできたらうれしいです~!
もうね、シンシン豆さんのコメントの最後の言葉に育児の極意が凝縮されてる…!!(笑)