ようこそおじゃったもんせ♪
読みに来てくださってありがとうございます😊
2023年の夏、まだまだ元気!と思っていた父が認知症と診断されました。
その振り返りとして描いています。
↑初めから
↑こちらの続き。
運転免許の時もそうだったんですが…
金銭管理も年をとったら配偶者や子らにお願いしようと言っていたとしても、実際、認知症になるとガラッと変わってしまうことが多いですよね。
父もそうで…あの父がしっかりしている時に、なぜきちんと聞いとかなかったんだ~!と後悔することになりました😓
前記事のコメントにもありましたが、親が元気でしっかりしているうちに家族みんなで話し合っておくとか、本人に一筆書いてもらっておくっていうのは本当に大事なことだなぁと痛感しました。
次回へ続く。
続きはコチラ↓
↓ランキング、ポチっとお願いします(*´з`)
父よ…どこへやったのかい?😭
↑洋のリクエストでジョジョ立ち一家…
読みに来てくださってありがとうございます😊
登場人物
母 かよポン(作者)
基本めんどくさがり。天然ボケ発言多し、ガッツリ更年期中の50歳主婦。
父 父ポン
普段は家族を優しく包むが、母の天然ボケ発言には容赦ない。ただいま単身赴任4年目に突入。
双子姉 海
喜怒哀楽がわかりやすい天然ののんびりやさん。甘えん坊と思春期が交差する中3女子。
双子弟 洋
基本マイペースくんで、周囲を笑わせ和ませるムードメーカー。時折優しさがキラリと光る中3男子。
かよポンの実父 じぃじ
定年前は家庭よりも仕事一筋、元々は社交的でアクティブ派。我が道を行く74歳。2023年夏に認知症と診断されました。
かよポンの実母 ばぁば
若い頃は単身赴任だった父の代わりに家では父親役もやりつつ、仕事もバリバリしてきた母。真面目すぎるがゆえに、我が道を行く父に振り回されがち。
もうちょい詳しい紹介はコチラから→ 『はじめに』
○●○●○●○●○○●○●○●○●
いつもコメントや拍手などありがとうございます✨
(コメントは承認制ですので表示されるまでに時間がかかる場合があります)
いつも皆さんのコメントやエピソードを楽しみに読ませてもらっています😃
2023年の夏、まだまだ元気!と思っていた父が認知症と診断されました。
その振り返りとして描いています。
↑初めから
↑こちらの続き。
運転免許の時もそうだったんですが…
金銭管理も年をとったら配偶者や子らにお願いしようと言っていたとしても、実際、認知症になるとガラッと変わってしまうことが多いですよね。
父もそうで…あの父がしっかりしている時に、なぜきちんと聞いとかなかったんだ~!と後悔することになりました😓
前記事のコメントにもありましたが、親が元気でしっかりしているうちに家族みんなで話し合っておくとか、本人に一筆書いてもらっておくっていうのは本当に大事なことだなぁと痛感しました。
次回へ続く。
続きはコチラ↓
↓ランキング、ポチっとお願いします(*´з`)
父よ…どこへやったのかい?😭
↑洋のリクエストでジョジョ立ち一家…
コメント
コメント一覧 (4)
うちの父も何年か前に同じようにここにあれがある。
こっちにあれがまとめてある・・と、急に言い出しましたね。
何かしら感じることがあったのかも。
聞く側としては縁起でもないって思いましたが、キチンと向き合わないとだめですね。このお話を読んで改めて考えさせられました。
かよポン
がしました
認知症がある程度進んでしまうと財産処分が難しくなってしまう(後見人つければできますが一度つけてしまうと一生つけなければならず、弁護士などの専門家に依頼すれば毎月報酬が発生する…しかも例えば老人ホームの費用目的などで不動産を処分しようとしても、後見人制度では難しい…)ので、本当は元気なうちに対策しておいた方がいいんですよね。それも親側が動いてくれればやりやすいですが、そうでないと中々難しいですよね。
かよポン
がしました