ようこそおじゃったもんせ♪
読みに来てくださってありがとうございます😊
この夏、まだまだ元気!と思っていた父が認知症と診断されました。
その振り返りとして描いています。
↑初めから
↑こちらの続き。
こんな気弱な父を初めて見たというか…
唯一の趣味といえるものができなくなって、自室にこもりがちになった父。
先月まで覚えていた友人の名前も顔も忘れてしまっていて、母もそんなふうに父の認知症の症状が進んでいくことにショックを受けていました。
そんな父は74歳の誕生日を迎え、外の空気も吸っていろんな人と会った方がいい!
と誕生日お祝いに食事に出かけることにしました。
この頃、以前と比べて表情がだんだんとなくなってきている父でしたが、この時は柔らかい表情で海や洋の話を聞いていました。
その帰り道にボソッと…
「生きててもしょうがないなぁ。。。」
あんなにハツラツとしていた父が小さく、小さく見えました。
↓次回へ続く。
↓ランキング、ポチっとお願いします(*´з`)
でもめげずにまた行くぞー
↑洋のリクエストでジョジョ立ち一家…
読みに来てくださってありがとうございます😊
登場人物
母 かよポン(作者)
基本めんどくさがり。天然ボケ発言多し、ガッツリ更年期中の50歳主婦。
父 父ポン
普段は家族を優しく包むが、母の天然ボケ発言には容赦ない。ただいま単身赴任4年目に突入。
双子姉 海
喜怒哀楽がわかりやすい天然ののんびりやさん。甘えん坊と思春期が交差する中2女子。
双子弟 洋
基本マイペースくんで、周囲を笑わせ和ませるムードメーカー。時折優しさがキラリと光る中2男子。
かよポンの実父 じぃじ定年前は家庭よりも仕事一筋、元々は社交的でアクティブ派。我が道を行く74歳。この夏に認知症と診断されました。
かよポンの実母 ばぁば
若い頃は単身赴任だった父の代わりに家では父親役もやりつつ、仕事もバリバリしてきた母。真面目すぎるがゆえに、我が道を行く父に振り回されがち。
もうちょい詳しい紹介はコチラから→ 『はじめに』
○●○●○●○●○○●○●○●○●
いつもコメントや拍手などありがとうございます✨
(コメントは承認制ですので表示されるまでに時間がかかる場合があります)
いつも皆さんのコメントやエピソードを楽しみに読ませてもらっています😃
この夏、まだまだ元気!と思っていた父が認知症と診断されました。
その振り返りとして描いています。
↑初めから
↑こちらの続き。
こんな気弱な父を初めて見たというか…
唯一の趣味といえるものができなくなって、自室にこもりがちになった父。
先月まで覚えていた友人の名前も顔も忘れてしまっていて、母もそんなふうに父の認知症の症状が進んでいくことにショックを受けていました。
そんな父は74歳の誕生日を迎え、外の空気も吸っていろんな人と会った方がいい!
と誕生日お祝いに食事に出かけることにしました。
この頃、以前と比べて表情がだんだんとなくなってきている父でしたが、この時は柔らかい表情で海や洋の話を聞いていました。
その帰り道にボソッと…
「生きててもしょうがないなぁ。。。」
あんなにハツラツとしていた父が小さく、小さく見えました。
↓次回へ続く。
↓ランキング、ポチっとお願いします(*´з`)
でもめげずにまた行くぞー
↑洋のリクエストでジョジョ立ち一家…
コメント
コメント一覧 (6)
月に一度ぐらい、ひ孫の写真を祖母宛に送っています。その時は喜んでくれているようです。もっとできることはないのか、私でも手伝えることはなんなのか、悩んでいます
かよポン
がしました
本当につらくて、母といっしょにいなくなったら
、みんなラクになるのでは、と思います。でも娘のためになんとかギリギリ過ごしています。
後見人制度をどうするか、父は、母は、わたしは、今後どうしていけば良いか悩み苦しみながら、なんとか生きています。
ほぼ同時期に認知症が判明されたので、勝手に同士のように感じています。
なんとかなるよ、だいしょうぶ、幸せになれるよ、っていう娘の励ましをいつでも心にととめていたいです。
かよポン
がしました
最初は、聞くほうも辛かったですが、祖母に合った返し方ができてきたら、受けとめるというか、うまく流せるようになりました。
かよポンさんたちのように、ときどき、「お花がきれいだから〜とか、お祝いだから〜」と理由をつけて、外に連れ出したりすると喜んでいました。
次の瞬間には忘れてることも多くなりましたが、居合わせた人と話している姿や笑顔が見られると嬉しいものですよね。
介護は大変ですし、不安を感じる場面も多いと思います。
頼れるところを頼りながら、無理せずサポートなさってくださいね。
かよポン
がしました