********************************
これは、過去の振り返りの記録デス。
いつもの雰囲気とは違いますので、
読み飛ばしももちろんOKデス。
【追記】
この備忘録は約10年前くらいになりますので、
現状の治療とは異なるところが多々あると思います。
その点を踏まえて読んでいただければ幸いです。
*********************************
不妊治療のきっかけはコチラから→
きっかけ①
最初の不妊治療のスタートはコチラから→
最初の不妊治療①
一刻を争うと判断したダンナと実母。
2階から二人で、姿勢変換もできない私を
なんとかして私を下ろすことに。。。
その方法とは…。
階段で全員転げ落ちると思いました。
大人一人を階段から下ろすのも、思った以上に大変で。
私は必死に痛みをこらえながら
毛布にしがみつき、
55歳の母と、ダンナで毛布のはしをにぎりしめ、いざ階段へ。
階段の途中で母が
『まずい!手が…手が…』と思ったら、
もうこれ以上登ることも降りることもできない状態に!!
人間ってこんな究極の状態になるとなぜか笑えるんですね。
ヒィーヒィー言いながら、それでもなんとかこうとか、
階段下まで無事、たどりつきました。
そして、車の後ろをフラットにして、そこに乗せ、
病院へ急行しました。
この後の、病院での対応にこれまた…!
つづく
**********************************
☆1日1ポチ( ´艸`) ☆
▼
携帯の方はコチラから
▼
人気ブログランキング
にほんブログ村 子育てブログ
***Facebookやっています***
おじゃったもんせ双子Facebook
アリガトサゲモンシタm(_ _ )m
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (21)
ひろえさん、判定待ちなんですね。笑いと笑顔の力で、どうかいい方向へ行きますように!
今、体外受精からの移植後の判定待ちで。
うつ伏せで読んでいて笑ってしまい、下腹部に思いっきりチカラが入ってしまいました。笑
お三方とも大変な事だったのに申し訳ありません。
ってわけではないのよ~!(ここは言っとかないと!笑)
やっぱり大人って重いんだな~ってダンナは実感したらしい。姿勢変換ができればもっとうまく運べたんだろうけど(汗)
笑えるよね、やっぱり!(笑)
母ともこの話するたび、泣き笑いするもの( ´艸`)あたしゃ、笑える究極を味わったよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
まりぃさんも!しかも息子さんの年が近いですね( ´艸`)♡
OHSSって…やっぱりすごく大変な症状なんですね(涙)。陣痛や出産は、絶対に無事産むぞ~っていう気持ちのアドレナリンが出てなんとかがんばれるけれど、採卵で辛い目に合うと、本当に心が折れそうになりますよね。
でも、それを乗り越えての息子さんのご出産、本当によかった!
私の場合は、OHSSではなかったのですが…
つづく。。。オイッ(笑)更新がんばります!
コメントありがとうございます(*^▽^*)きゃー嬉しい♪
入院は、重症妊娠悪阻で点滴入院→退院。
1か月後21W…。点滴地獄始まり始まり。
1月から4月まで点滴繋がれてました(;・∀・)
マグセントMAX、ウテメリン→肝機能やられるわ、血尿でるわ、散々。笑
大変だ・・・大変だけど
笑ってしまいました!
でも無事に医者へいけてよかったよね!ぷくく!
そして、同じく採卵後にヒドイ目に合いました・・。
採卵後に家に帰ると、下腹部から鎖骨あたりまで激痛がして、最後には息もできなくなりました。
OHSSと、どうやらそれに伴って胸の方まで水が溜まってしまったらしくて、数日間は立つこともできない状態でした。
今思い出しても、陣痛や分娩よりも、採卵後の症状の方がよっぽど辛かったです。。
でも、その辛さを乗り越えて、今は元気な男の子のママが出来ているので、今となっては長い人生において、ある意味スゴイ経験したな・・と思っています☆
かよぽんさんの場合、この後どうなってしまったのでしょうか?
気になります!!
その山場をどう描いて行けばいいのか、お悩み中~(笑)
kayoちゃん、お待ちなすって(笑)
…ここだけの話、構成さえ決まれば、不妊治療のイラスト、普段のよりかなり短時間での仕上がりでございますのよ~、ホホホ(汗)
ぎゃんばる!
その判断、すばらしい…!でも、一人は危険すぎるっ
早めの対処が大事ですもんね(;´Д`)
私ですね、実はOHSSじゃなかったみたいなんです。(あ、ネタバレ、笑)じゃぁ、なんだよって言われると、よーわからんそーなんです。んで、次回以降へとつづく…(笑)オイッ
その授かってからのトータル半年間は、OHSSの影響で?それとも切迫ですか?
どちらにしても、本当に授かって無事生むまで気が休まらないですよねヽ(;´Д`)ノ奇跡ですよ、本当に…!
はい!実母、今でも元気ですよ~。この話すると、目から涙をこぼしながら笑い転げます。あれは、本当にひどかった!と(笑)
実は、このとき、この家に引っ越してきたばっかりでご近所に頼めるお友達もいなくて、職場の同僚も遠いし、父は単身赴任だし…。いやな条件そろいぶみ、でしたわー(^▽^;)
今日はおめでたい日なのに、もうこんな記事にコメ、本当にありがとうございます。そして、よっこらしょ☆さん、あらためて、おめでとうございます!
そうなんですよ、2階に寝室!うらみました~(笑)男の方を3階から!!!ひょぇ~!!
私、ナニカありそうなときは(どんなとき?!)次回から1階で寝ようと思います!!
そう、この場面を思い出すたびに、私の中ではこんなイメージなんですよね~。ダンナにとっては笑こっちゃないわいっていう感じだったみたいなんですけど(汗)
あんなに痛がりながら笑ったの、人生初ですよ(笑)( ´艸`)
あ、この母はですね、私の実母なんです。母も階段下りきったら完全な泣き笑い状態で、膝から崩れ落ちました(^▽^;)
次回も、早めに(?!)がんばりやす~!
私もこれ描きながら、なんだろう、この回だけ、なんだかパロディチックなにほひ…(・_・;)って思ってたのぉ~!!
そして、今もダンナとか母と思い出すたびに、「ありゃ、ひどかったよね~~!!」って笑い話になるのね(ダンナは、途中から「死ぬとこだったし!」って怒りも噴出したりするんだけど)。そうだね~、今、元気だから笑い話にできるんだね~、ありがたい、ありがたい!(*^ー^)ノ
そ、そ、そんな大事なときに、コレ読んじゃいけませぇぇーーーん!!(汗)
そうなんですね…みなさん、同じ治療でも本当にさまざまなことが起こって、それが不安にさせてることってありますよね。。。でも、今は、のんさんが会いたいと思っているお子さんに一歩近づくために、できるだけ心穏やかにゆったりと過ごすのが一番。そうは言っても難しいのは重々承知ですけども…。子ども授かるって、本当にいろんなことに覚悟が必要ですよね。
のんさん、私も他人事とは思えず…応援していますよぉ!
ギブミー・・ツヅキ・・・。
もしくは
同情するなら続きをくれ!
でも、前回の漫画を書く裏側を観たら
そんな事言えない・・・。
うー。
4回繰り返し、卵子を40に迫るくらい採卵した私には懐かしい映像です。
OHSSなりましたな(  ̄▽ ̄)さては。
私は、通院で片道2時間かかったので
病院近くのホテルに1人、勝手に 絶対になる!ってたかくくって泊まり(笑)んで、痛くなって翌日病院に行きました。
入院は間逃れましたが、ポカリ水分補給しまくりました。腹水、卵巣パンパンでしたよ。
うーん思い出すわ(笑)
(入院は、授かってからトータル半年間寝たきりを経験しましたが( ;∀;)点滴地獄。)
イラストにすると階段に余裕があるように見えるけど…
普通ギリギリよなぁ~うわ~病院の言うことなんか無視して救急車呼んだ方がやっぱ良かったよなぁ~(-""-;)
病院の対応の理不尽さやりきれないわ!
兎に角、お母さんも、その後ご無事なんですよね!とっても気になるわぁ
こういう時、戸建てだと運ぶの大変ですね…
友人の旦那さんが倒れて救急車で運ばれた時も、三階から救急隊の人が、かなり大変だったみたいですよ~
スイマセン…
私も笑ってしまいました…
絵がシュールで
その場の雰囲気が伝わってくるようで…
お義母さんと旦那さん頑張ってくださったんですね
あ、もちろんかよポンさんも!
あぁまた気になるヽ(;▽;)ノ
笑ろぉ~てしもぉ~た!
声出して笑って子供たちに白い目向けられた。
いやぁ~わかるっ!
極限の状態で笑いが出てしまうコト。
笑っちゃいかんね、わらっちゃ…。(。-∀-)
今、かよポンさんが元気だから笑えるっちゅぅことで
許しておくんなさいましよ。
そして、次回「卵を戻す」工程に・・・
色々、ありまして、今度は双子になるかも・・・計画が進んでいて、不安になってました。
似たような境遇の方のブログを見て励まされます。
そして、ほんわかとしたイラストに穏やかさまで頂いちゃってますヾ(@^▽^@)ノ
これからも、楽しいブログ待ってマース!!