ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
本日2回目の更新~
この頃、何かを言うと、すぐに
「でもさー」という洋。
今日も…
↓私はベルトしてます。描き忘れです、ハイ…。
日本語がなかなか通じません。
そして、なかなか出発できません(汗)。
最近、洋は、
あのさー
海ちゃんがさー
みどりいろをさー
つけちゃってさー
あんたがたどこさー
ひごさー
…
と続けたくなるほど、さーさー言っとります。
コメやメッセージ、いつも励まされています♪(ペコリ)
(お返事はできたりできなかったりでごめんなさい。)
読者登録やいいねも、ありがとうございます!
みなさま、7月スタート!おやっとさぁー(・∀・) /
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
【隙間時間によかどー♪ 】
●Conobieさん本日更新●
【No.18】双子同士は結婚できない?!
●まんまみ~あさんも本日夕方更新●
○●○●○●○●○●
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
○●○●○●○●○●
**ランキング参加中**
☆1日1ぽちり☆
お手数かけて、すんもはん( ´艸`)
▼▼▼
「だってさー、シートベルトをさー、こうやってさー…」
いつになったら出発できるんだい?(泣)
毎度アリガトサゲモンシター(´0ノ`*)
コメント
コメント一覧 (9)
母が厳しかったので、よく怒られた記憶が…
洋くん&海ちゃん、双子ちゃんでも
さすが二卵生ですね!
性格違って楽しそう♡
(かよポンさん&旦那様は大変かと思いますが…)
ただ、シートベルトは速やかに装着して頂きたいですね…(汗
でもさ、あのさ、やからさ、の御年頃やね。
関西ではほんでさ、とか、そんでな~とか、ちびが関西弁を素でしゃべると、笑えます!
誰がそんな言葉?ってくらいコテコテでしゃべるんで(*^o^)幼稚園いくまではお母さんといっしょみたいなしゃべりやったのになあ。
ひ、ひ、左ハンドル???
かよぽんさん、おそるべし!q(^-^q)
うらやましい(ФωФ)
初コメさせてもらいます。
語尾に「さー」って九州共通って?思っちゃいました(笑)
西の果ての私の地元
語尾に「さ」がつくのは大人も子供も普通なのです。
例えば。。。
だけんさ
そいけんさ
知っとうさ
嘘さ
すっさ etc...
洋くんの新しいお友達に
「さー」の地方から来た子がいるのかもですね
特徴的な方言って移っちゃうから( ´艸`)
いつも楽しく読ませていただいております(^^)
洋くんと海ちゃん可愛すぎです❤︎
子供あるあるですよね(笑)
私の学校でも小学校低学年の時男子が何か言われるとすぐ「いつ?どこで?何時何分?地球が何回回った時?」と言ってました(笑)そして…それにムキになって答える(笑)(女子もあったのかなぁ?鈍感なのだったので分かりません(・・;))
あと、4年生の時、担任の先生が「「キモっ」とか「キモい」とかそういう言葉は使ってはいけません…。」と話をした時一人の男子が「キモっ…ち悪い」と言い出し、男子がみんな面白がって言うようになりました(笑)
もう10年以上も前なんだなぁと思うと懐かしいです♪( ´▽`)
ちなみに…私が洋くんぐらいの時お母さんに「だってだって大臣」と呼ばれていたそうです(笑)
もう癖になって止められなくなりますよねwww
そんな私はその昔、語尾に「ぴょん」を付けていました。
出来ることならタイムスリップして、当時の私の頭を思いっきり叩きたい。
他県に住んでますが、地元の言葉を話すので子供も、さーを連呼します。
あのさー
今からさー
髪、切っていい?
って正しく今、電話が掛かって来ました(笑)
そういえば、あんたがたどこさの熊本の歌は、さーって伸ばしませんね?
地元は九州の西の果てです。