ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
おはようございます。
昨夜は、おビール飲まなかったのに
あえなく寝落ち(夏の暑さに負けた…)。
その後、起きたものの、
帰宅したダンナとともに
おビール飲んでしまったよ!!
ダンナが珍しい地ビールなんて
買ってきてたから!
(やつあたり)
というわけで、
ご紹介したいアレコレは、
明日日曜日に一挙、大放出予定!
本日は、
コノビーさんの漫画更新!
『双子育児で…「もう泣かないで!」』
今回は4コマではなく、
かなり長めの漫画になっております。
夢中で突っ走ってきた0歳双子育児。
その中で、自分自身が一番つらかった時のことを
描いています。
生まれて初めて、
こんなに長い漫画を描きました。
(すんごい時間かかったよ、フェ~)
よかったら、
ぜひ読んでみてください~!
長いのでお時間あるときがよいかもです♪
ちなみに、今はですね、
なんでも話せるお友達も周りにいて、
それに、
こうやってブログに書くことで、
その日のうちに反省してスッキリできたり
(その日の育児疲れ、その日のうちに♪)
それから、それから、
一緒にあーでもないこーでもないと
悩んでくださったり、
笑ってくださったりする
(私のブログの場合、大爆笑とはいかず、
ささやかな吹き笑い程度ですけども♪)
皆さんがいて、
心が軽くなったり…!
いつも、
キャンプ話とか、おビール話とか、
かごんま弁とか、
完全に趣味趣向のことを自由気ままに
描いているのにもかかわらず
読みに来てくださる皆様、
本当にありがとうございます!感謝!
(神!ピカー!!)
さぁ、週末。
来週のVIPな客人を
おじゃったもんせするにあたって、
我が家は大掃除~!
皆さま週末も、おやっとさぁ!(・∀・)
○●○●○●○●○●
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
○●○●○●○●○●
**ランキング参加中**
☆一日1ポチリ↓☆
お手数かけて、すんもはん
さぁ~て…どっから片付けたらよかけ…?
▼▼▼
毎度ありがとさげもんした~!!(´0ノ`*)
コメント
コメント一覧 (49)
2歳の女の子の双子を育てています。子供が寝静まってからなんだか寝付けずに双子で検索していたら、かよぽんさんのマンガがでてきました!
まさにこんな感じで。。
うちの子も人見知りが激しく1歳前に行き始めた双子サークルもお母さんたちの輪に入れず数回行っていくのをやめ、こもりがちになりました。
今はイヤイヤ期になり、イライラする毎日です。
でもこのマンガのとおり、私も不妊治療をし双子を授かり6ヶ月で入院8ヶ月で出産しました。生まれたときちゃんと泣いてくれたことにどんだけ安心しただろうか。
今のままが双子の成長の証。本当ですね。
私も私のペースでがんばっていきます!
これからかわいいマンガ読ませていただきます!
無理なさらずに、お互い双子の子育て楽しみましょうね!
ステップファミリーさんのブログが大好きで、そちらのブログからこちらのブログを見つけ拝見させていただきました。
とても心に染みるものがありますね!
私は現在、5歳、3歳の子供達と双子の育児をしておりまして、3人目までは産みたいなと思っていた矢先の双子発覚でしたので、かなりの不安に押しつぶられそうでした。
切迫になり2ヶ月の入院生活、24時間点滴を付けたまま、病室内のみ歩行可能という軟禁生活が辛くて辛くて堪りませんでした。とにかく上の子たちに会えるのが日曜だけでしたので、寂しくて辛くて。
今は双子ももう少しで4カ月になりますが、上の子達はとても可愛がってくれて助けてもらっています。
私は出産後、初めての経験なんですが、産後鬱になってしまっているようです。
定期的に病院へは行っていますが、劇的に回復しているとは言えませんね‥
先程の漫画を読んで、私も同じように感じた事がありました。
夫が仕事に行き、車が見えなくなると不安と憂鬱感がのしかかってきて‥
でも自分しかいないんだから!!って、常に気を張っています。
上の子達は私の体調不良の診断書により、保育園へ入りました。
日中、双子だけの育児だとしても辛いものがありますね。。
おじゃったもんせさん、出産後の体調や精神面は大丈夫でしたか⁇
27591
現在、私も育児中。
双子をほぼ1人で育てた母の偉大さを感じています。父は忙しく祖母とは離れていたので。。。
母は、両手、両足使ってたのよ!っていまでも自慢します。大変なことはぜーんぶ、忘れた。可愛かったことしか覚えてない、と。きっと毎日必死だったんだと思います
遠い将来、娘ちゃんにとって、
自慢の尊敬するお母さんに❗️
これからもブログ楽しみにしています
ほんと0歳児育児のときは、しんどくてしんどくて、母である自分も泣きっぱなしでした。泣いてる双子を前に叫んだこともおなじようにありますよー。
ブログ書き始めた1歳台ごろもまだまだしんどかったけど、かよぽんさんに励ましてもらったりしてなんとか毎日乗り切ってたななんて思い出しました。そんな二人も3歳になって、海ちゃん洋くんほどじゃないけど、やっとなんか育児落ち着いてきたなって思います。
ほんといつもいつもありがとうございます!!
我が子は可愛いに違いないんだけどね。
涙ポロリでした。
改めて、我が子が産まれてきてくれたことに感謝しました。
思い出させていただいて、ありがとうございました。
バスで絶叫していました。なきながらバスに乗り、泣きながらかえってきました。今は年長さんになって、まだまだ甘えん坊ですが、たくさんお友達ができて、自分の世界を広げてますよね。
泣いても笑ってもかわいい(o^-^o)♪
そんな感じでやってきました。
二人だと倍大変だけど、二人授かって良かったですね♪
喜びは倍、倍、倍、ですよね。
うちの子も私から離れなくて、見えていても泣く感じでした。
今思えばかわいいよね。
その場では大丈夫か?とか悩みましたが。
今は、なかなかしっかりしているようです。
(o^-^o)♪
私は独身の保育士です。
マンガ見て泣きました。マンガでウルっとするのも初めてです。
こうやって世の中のママは悩みながら子供達を育てているんだ…と改めて実感しました。
今ちょっと仕事が嫌で子供達も可愛くないって思ってしまっていた時だったので(保育士として最低ですが…)すごく胸に響きました。
月曜日から大事に育ててるママさん達からしっかり子供達をお預かりして愛情もって接しようと思い直しました。
大事なコト気付かさせて頂いてありがとうございました。
我が家の双子はもう3才ですが、
読んでていろいろ思いだし、頷き、
悩んでたかよぽんさんに、そしてあの頃の自分に重ねて涙しました。
かよぽんさんのイラストで今悩んでるママが救われると思います⭐
毎日怒ってばかりでイライラするときも、授かったときの喜びを思い出すと一息つけます。また次の瞬間怒ってますが(^_^;)
私も一卵性双子男児の母なのですが、妊娠中は双胎間輸血症候群で危なくなって手術して入退院を繰り返し、何とか無事に産まれてくれたもののしばらくはNICUで、その後も感染症で二人とも再入院したりとあの時は元気に育ってさえくれれば何でもいいと思ってたのに今は2歳で毎日何かとイライラ…他の子と比べては成長がゆっくりな我が子に落ち込み…自己嫌悪の日々でしたが、かよぽんさんのコノビー読んで初心を思い出しました。本当に旦那様の言う通り、元気でいてくれることがこの上ない幸せですよね。いつものブログもそうですがとても温かい気持ちになりました。ありがとうございます!これからも応援してます( ´∀`)
うちは2歳差なのに毎日あれやこれやとバタバタなのに、双子とかほんとすごいです。
いや、もうすごすぎます。
旦那様も素晴らしすぎる。
こんなお父さんお母さんのところに生まれた双子ちゃんはとっても幸せですね。
下の後追いが始まり、上のトイトレも…とここ最近イライラしていました。
下を産んで1年も経ってないのに大事なことをすっかり忘れていました。
思い出させてくれてありがとうございました。
つい最近息子が1歳になったのですが
あー0歳育児って本当に大変だったなー
としみじみ思い出しました。
でも旦那様の仰る通り
今元気に育ってくれていることが奇跡で
これ以上望むことはないですね。
しんどいときはこの記事を思い出します(*^^*)
書籍化してほしい( 〃▽〃)笑
鹿児島出身、現在双子妊娠6ヶ月目のさあらです。あたしも不妊治療の末2人を授かることができました。
今はただただ元気に生まれてきてねと願う日々。それと同時に育児への漠然とした不安。
でも、今回のかよぽんさんのブログを読んで『皆、形はそれぞれ違えど同じような想いを抱えて日々奮闘しているんだな』って思いなんだか心が軽くなりました。
そうですよね。
子供を待ちわびて頑張った日々や、ようやく授かれた時の喜び絶対忘れちゃいけませんよね。
あたしも今後同じように思い悩んだ時はそんな日を思い出したいと思います!
かよぽんさん、素敵なブログありがとう❤︎
0歳時期はほんと白目を剥きながら、自分の理性と葛藤する時期だったな~と思わず思い返してしまいました。
旦那さんのお言葉胸にきますね…!
思わず涙ぐんでしまいました。
本当にすてきな旦那さまですね。
コメントはかなり久しぶりになります<(_ _)>
いつも楽しい海ちゃんと洋君のエピソードを読ませていただいていますが、0歳育児の時は、そんなことがあったのですね(ToT)
徐々に貯まっていく行き場のない思いに飲み込まれそうになった時、旦那様の支えは本当に心強かったですよね(~o~)
その時のかよポンさんのお気持ちを考えたり、自分が双子が0歳児育児をしていた時のことを思い返して、涙があふれました
私もちょうど双子育児に慣れてきた6か月ごろ、再び辛くなったのを思い出しました
そして今は今で二人が外出先で同時にイヤイヤでグズリ出したり大泣きしたらどうしよう。。。とドキドキしてしまいます
「ママは一人しかいないから二人同時に対応できないよ~(>_<)」と心の中で泣いています(>_<)
そんな時、楽しく遊んでいる他の子を見ると、余計に辛くなってしまって。。。
今はちょっとイヤイヤも落ち着いてきて、一時期ほどのすさまじさはないのでホッとしております(*^_^*)(でも、また来るのかな~?とやっぱり安心できていない自分もいたり(^_^.))
育児の原点、やっぱり私も「二人が元気に過ごしていること」だなぁ~と改めて思い返されました
ありがとうございます(*^_^*)
私も、悩んだり迷ったりしながら、そんな自分を受け入れたいと思いました
これからもかよポンさんのマンガ、楽しみに読ませてくださいね~(*^_^*)
今日で我が家の双子は10ヶ月になったけど、同じように不妊治療してようやく授かって、同じように初めての育児に悩みました。
まだ10ヶ月。まだ悩みの中にいるけど1番深い闇からは抜け出たかな?と思ってます。
これからも育児につまづくことはまだまだあると思うけど、私の元に生まれてきてくれた日の2人を思い出して私も乗り切ります!
元気でました(*´艸`*)ありがとうございます(≧∇≦)
ただただ、感動しました…
そうですよね、そうなんですよね。
旦那様の一言も、とっても素敵。
わたしもそう思うようにします♪
ありがとうございました!
ほんとに双子って、外に行くのが億劫になって、こもって子育てすることが多くて、孤独だなって感じます。5歳の長男もいるのですが、周りに頼れる人もいなくて、出るのは幼稚園の送り迎えぐらい…辛くて旦那に『いつ帰ってくる?』と聞いても『遅くなるけど、どうしたの?』と頼りない返事。で、私は私で、自分がしっかりしなきゃ!と思ってしまうたちで。かよぽんさんの様に、私も心の内を吐き出せたら良いな…♫ブログ見て、元気もらってます!早く海ちゃん洋ちゃんみたく仲良し双子になってほしいです(*´ㅂ`*)長々すみませんっ!!
1人スマホに向かい(*;゚;艸;゚;)ブハン!!ってな具合に笑ってるので、端から見たらかなり怪しいアラフォー女です(笑)
コノビーのほうも拝見しました。
私は20代の頃保育士をしていて、男女の双子ちゃんの担任でした。
面談で双子ちゃんのお母さんが「3歳までの子育ては正直楽しむ余裕もなく地獄でした。身内も近くにおらず夫婦2人でなんとか乗り切った感じです」と話していたことを思い出しました。
1人でも大変な子育て。
2人とも同じ月齢。
それはそれは大変だったと…
他人と比べてしまうこともあると思いますが、旦那様の仰る通り「泣いて笑って元気が一番」なのだと思います(b*ºдº*)b
この世に決してだめなお母さんなんていませんよ♡
洋ちゃん、海ちゃんと一緒に成長ですね❢
悩んだり落ち込んだり…
これからもたくさんあると思いますが、それはかよポンさんだけではなくみんな通る道です。
気楽にいきましょう٩(ˊロˋ*)و
子どものいない私が偉そうに❢って感じですが…(๑ * ₃*๑)
2人の成長を遠く横浜から見守っています♡
そしてかよポンさんのおもしろ話にも期待してますよぉ(ノω・ヽ*)チラ♡
暑い日が続きますのでご家族皆様、ご自愛ください♡
なんだか泣けて来ました。。
でも、がんばるぞー!!(๑✧◡✧๑)
やるっきゃないー♡
ありがとうございます♡
私も同じかごんまです♡
うちの双子は2歳の二人とも女の子です。
産まれてからの事思い出してジーンとしてしまいました。
双子ならではの育児の悩み
かよぽんさんも同じような事で悩まれてたの知ってちょっと安心しました。
自分だけじゃなかったーって(*´◒`*)
これからも更新楽しみにしています♡
私正直痛い奴と思われるかもですが
今29才相手もいないのに
妄想結婚、妊娠としたら怖くて怖くてと思ってる奴です
今回の記事よんでなんか泣けてきました
リアルがらいつになるかわかんないんですけどなんか安心?皆んなそうなんだよねってできました
1歳の娘を子育て中です。マンガを読んで涙が止まらなくなりました…
ウチは転勤族で周りに知り合いもいないし、旦那は家にいないし…娘が泣き叫ぶたびに苦しくて
娘に言っても分からないのに、何でそんなに泣くの⁉️と当たり散らしたり…
本当に自分はダメだ…と毎日落ち込んでました。
でもそうですよね⭐️大事なのは娘が元気でいてくれる事!本当に大事な事を忘れてました…
旦那さま素敵です!
かよポンさんありがとうございます!なんかめっちゃ元気でてきましたー(*^^*)
これからもブログ楽しみにしてます!
かごんま、今日もわっせ暑いですが…(;´Д`Aがんばりましょー!
大変だったですね
うちはひとりだったからアレだけど、双子ってなにもかもが二倍。ただ、喜びも楽しみも二倍で羨ましいです。
巣立ちまで長いようで実はあっと言う間です。
うちなんかもう家に近寄りもしませんよ(笑)
大変なことの方が多いでしょうが、あと数年、楽しんでくだしゃいね。
あっ、コメ返不要ですよ♪
今、33w逆子で毎日毎日悩んでいました!
元気に育ってくれたら、元気に産まれてきてくれたら…いいですよね~
自分を責めてばっかりいたので今の現状を受け入れようと思えました!
自然分娩でも、帝王切開でも母は母ですもんね!
しかも、たいへんなのは産まれてから!
ありがとうございました!
私も原点にかえってがんばろうと思いました。
今二人目妊娠中で、漠然とした不安があります。
いつもブログありがとうございます。元気でます。
今回の話は、めっちゃ泣きながら読ませて頂きました。
わたしは双子ではないですが、地元を離れ、知り合いが誰もいない場所に住んでの育児でした。
主人が出勤してしまったら、わたし一人。(まぁ赤ちゃんはいますが)
子どもが4ヶ月を迎えるくらいまでは、心細くて心細くて。
この子に何かあったら全部わたしが悪い、泣かれたらどうしよう、とビクビクしてたのでそんな自分と重ね合わせて気付けば涙が零れていました。
旦那さん、優しいですね。
育児って他の子と比べがちですけど、元気でいてくれたらそれでいいですもんね。
朝から、泣いてしまいました(ToT)
人間って、いろいろです。
いろいろあります。
苦労を比べる事も出来ないし、
幸せの大きさを測る事もできない。
解決に導きたいから原因を探ろうとする。
たぶん、原因は、
「ちょっとした気の持ちよう」なんでしょうね。
背伸びするのも努力するのも良いけれど、
「自分や人を好き」でいられる事が大切だと思います。
ご主人、NICEです♪素敵です♪
かよポンさん、素晴らしいです♪
洋くん、海ちゃん、生まれてきてくれてありがとう♪
私は1歳の娘のママです。
私の原点も産まれた時です。
でも、かよポンさんと違うのは、娘は元気に産まれませんでした。
産まれた時、娘は泣く事ができず、呼吸もできなかったので仮死状態で産まれました。
先生方の懸命な処置のおかげで命は助かりましたが、脳に障害が残ってます。
気管切開をしているので、私は娘の声を聞いた事がありません。
1歳になりましたが、笑う事もできず、飲む事も食べる事も座る事も寝返りもできません。
時々辛くなりますが、そんな時は産まれた時のことを思い出します。
あの時、泣かなかった娘。
産んだのに、我が子に触る事も抱っこも顔を見る事もできず、ただただ先生に娘を助けて下さいと泣き叫ぶしかできませんでした。
あの時の辛さを思えば、今は私のそばにいて、触る事も抱っこもできしっかりと生きている。
産まれた時が1番最悪だったので、今は生きてるからこそ出てくる悩みや辛さなので、ある意味幸せな事だと思っています(*´︶`*)♡
いつもかよポンさんのブログを、育児の合間にほっこりと楽しく読ませて頂いてます。
海ちゃんと洋くん可愛すぎます(๑´ω`๑)♡
双子っていいですね♪
今後も更新楽しみにしています(,,>∀<,,)♡
今回の漫画、涙しながら読ませていただきました。
現在1ヶ月の男の子の育児に奮闘してます。
私の場合は自然に授かったし、双子でもないですが…
母乳の分泌がまだいまいちで出産から退院直後してしばらくの間はとても悩んでました。(今も多少は悩んでますが…)
入院中他のお母さんは順調に母乳を飲ませてるのに、うちの子は咥えてさえくれず大泣き。そんな状況に私の心も折れ一緒に泣いてしまう日々でした。
退院してからもあまり変わらず、母乳をきちんと飲ませてあげられない私はダメな母親だと自分を責めていました。
ミルクを欲しがる間隔も短かったりで、一体どれだけあげていいか分からなくなりパニックになっていました。
そんなとき旦那から「咲は頑張ってる。一緒に頑張ろう。」の一言に救われました。
まだ実家にいるせいもあり一人でなんでも背負い込んでいたのかもしれません。
育児は夫婦共に頑張るという当たり前の事を忘れていたのかもしれません。
まだ生後1ヶ月。
悩みは尽きません。
でもそれが当たり前なんだ。夫婦で共に悩みながらも楽しみながら子育てしていこうと思います。
そして泣きたいときは、私もとことん泣き旦那にも我慢せず吐き出そうと思います。
産まれて半年ですが本当、笑って泣いてそれだけで十分ですね(*´︶`*)
最近引きこもりになってたので、ちょっとチカラ抜いてみようかなと思いました٩(ˊᗜˋ*)و
初めまして
その時を思いだし泣きました
私は上の娘が1歳の時に鬱になりもう子供はいらないと思ってました、ですが妊娠ししかも双子…
何で私みたいな弱虫でダメな母親のとこにとすごく悩みました
悪阻はすごいしお腹は重いし切迫入院なるし糖尿なるしで妊娠中も悩み事いっぱいでした
生まれたら今度はミルクにオムツのエンドレス
3ヶ月頃までは記憶にないです
今は2歳でイヤイヤ真っ盛りダブルイヤイヤに滅入ることも
すごく楽しいことなんて覚えてなく辛いことばかり記憶に残ってます
なのでブログに楽しいことを覚え書きしてます
色々な双子ちゃんブログ巡ったりもしました
皆さん同じ様に悩んだりしてるんだと少し楽になったりもしました
まだ病院通いながらお薬飲みながらの育児ですが姉様&双子育児を自分なりに楽しめたらと思います
長々と伝わりにくい文面を書いてすみません
旦那様…優しいですね。
私は長男が8ヶ月くらいのとき、本当に愚図りや人見知りがひどくて、買い物中もギャン泣き。
他の子はみんなおとなしく抱っこされたりカートに乗ったりしてるのに、、、とショッピングセンターで限界になり、誰もいない授乳室で、泣きながら旦那に電話しましたが、「大変だね、気を付けて帰ってね」と言われ、おしまいでした。
誰も助けてくれないんだ、と、泣きながら運転したのを覚えています。
よく考えたら、目の前で交通事故があり、震えて運転できなくなった時に電話したときも同じ対応でした(#`皿´)
助けてくれる旦那様、うらやましいー!!です。
いま次男が産まれ、またてんやわんやですが、旦那には期待しない体質になりました(笑)
うちも男女の双子(来月3歳です)で、やっぱりかよぽんさんと同じような気持ちになったことが何度もあったので、お気持ちよーーくわかります。
今も息子が入院中で(重病ではないですが)、病気でツラい息子、家でずっと留守番の娘、どちらにも申し訳なく思ってます。
だから、双子が揃って元気でいることはとてもとても幸せなことですよね!
息子が一日も早く退院して、また二人が元気でにぎやかな毎日になることを楽しみにがんばります!
わたしが号泣(´・ω・`)
かよポンさんも頑張ってきたんだと
とても励みになりました!
わたしも頑張るぞぅ~
これからわが身にも起こること…
子供が元気に生きてること。これ以上の喜びはないはずなのに…
私もその事をよく肝に銘じて出産・子育て頑張りたいと思います!
素敵な記事に出会えてよかった!(#^.^#)
涙涙で読ませて頂きました(>_<)
ウチは一卵性の双子ですが、早産となり2人とも超未熟児で。
生まれてからも、痛い思い・辛い思いたくさんさせてしまいました。
2人同時に泣くのは恐怖ですよね。
ギャン泣きされると、どうしようもなくなります。
1人だったら、じっくり抱っこして向き合えるのに…と元も子もない事思ってみたり。
兄の方は早産の影響で障がいが残ってしまいましたが、生まれた時の事を思い出して、命がある事に感謝しないといけないですね(o^^o)
本当に、ご主人の言葉通りですね。
私もなかなか赤ちゃんが授からなく治療もしてきました。今年、こんな年齢ですが私たちのところに来てくれた娘。
なのに、なかなか思うようにならない育児と寝不足で独りで悩むことが多いです。
本当に娘が心も身体も彼女らしく元気で育つことを感謝して、それ以上のことは望む必要なんてないなぁとおもいました。
よしっ。頑張るぞ。
ところで私自身が同性の双子なのですが、従姉妹のところはもう高校生の男女の双子がいます。
従姉妹の双子ちゃんは性格も要領も違い、おもしろいです。
男子の方が要領が悪くて よく怒られるみたいですが、我慢強く、とても優しくて小さいことによく気づく子で うちの母がファンになってます(笑)
女の子は結構クールで合理的です。なので、大人からしたら可愛いげがないように見えるので少し損をすることがあるみたいです。
聞いてると漫才のボケと突っ込みみたいで楽しいですけどね(笑)。
忙しい毎日だとは思いますが、また楽しい夏のエピソードなどなどアップされるのを待っております。
暑い日が続いております。体調気を付けてくださませ~。
私は一卵性男男の母です。うちももうすぐ7ヶ月で、この状況、気持ち、とてもよくわかり、思わず涙しました。同時に泣いたり、離乳食を嫌がったり、ミルクを飲まなかったり…何がダメなの?私がイライラするから?あんなに欲しかった子どもたちなのに、どうしてイライラするの?って、いまだによく泣いたりします。ダメだなぁ…と思いつつ、二人に八つ当たりしてしまったり。でも、私を見て笑う二人を見て、結局気持ちが収まります。いつか、海ちゃんや洋ちゃんのように、大きくなったらいい思い出になればな、とこれからも読ませてもらいます!
忙しかったり大変なときでも初心忘れるべからず!ですね(>_<)
そう、子供が元気で笑ってるのが一番です。
うちは2人いてもう小学生ですが、上の子には
かなり手を焼きました。今もまだ焼かされてます
小さい頃はよく熱を出して、かなりの高熱で、
熱性けいれんを起こすことが何度も・・・。
そんな姿を私も目の当たりにして、
「もうダメか・・・」とも思ったこともあります
妻の代わりに病院で付き添って小さなベッドで
一緒に寝たこともあって・・・
そんなことがあって、健康が一番だなって
本当に思います。
今もまだ熱を出すと、大丈夫かな?と思いますが
そんなこともなくなって元気に成長してます。
育児に正解はないと思うので、大事なのは、
子を想う気持ち、愛があれば大丈夫だと思います
まだまだ大変だとは思いますが頑張って下さい
今ならばそういう性格なんだから仕方ないと思えるのですが…。
実際は逆に今の方が長女が双子達にキツイ言い方をしていると、これ私が長女にこんな感じで言っているんだよな…もう少し怒らない優しいママにならねば…と色々反省しなくてはいけないのですがついついプンプンしてしまいます(^_^;)
55歳のおばちゃん看護師です
妹と双子姉妹です
母は家で仕事をしながら
決して仲良しではない姑との同居
37歳の高齢自宅出産でした
姑の助けもあったでしょうが
子育ては大変だったと思います
かよぽんさんの記事
読みながらうるっとしてしまいました
今は施設に入っている母
明日は姉妹で会いに行く予定です
うちも初めての子供が男女の双子です。
今ちょうど7ヶ月になるところで、二人の同時泣き・寝かし付けなどで参っているところで読ませて頂き涙が止まりませんでした。。最近いつもイライラして何もわからない子供たちに怒ったりして、それが自己嫌悪で…。ダメだと分かっていてもどうしてもイライラしてしまって。。
でも何だか元気が湧いてきました!
私も頑張り過ぎず元気に育ってくれればそれで良し!として楽しんでいきたいと思います!ありがとうございました!
その友達は…。健気に頑張っていたように見えたのですが、ある時不意に泣き出して…。今まで言えなかったけど…と、旦那さんからDVを受けていることを告白されました。
その後、離婚に向けて行動を始め、無事離婚成立。今は双子ちゃんも中学生になり、男の子2人だから、きっとママの支えになっているんじゃないかな?
そういう友達を見てたから、かよぽんさんのご主人が、いい人で良かったなぁ…って(^_-)
時間ないのに、思わずコメントしちゃいました!
こーして振り返ると双子ちゃんが
この世に授かる前から大変だったり
授かってからも大変だったり。
こうして読んでる以上に苦悩や葛藤の日々を送っていたんだよなぁーって思ったら、
涙が止まりませんでした。
第三者じゃ分からない気持ち。
でも少しでもなにか汲み取れたらなぁ~って思います(^_^)
これから仕事なんですけど、涙でメイク出来ません‼︎www
これからも、自然にのびのび
かよポン一家でね~♪( ´▽`)