○●○●○●○●○○●○●○●○●
かよポンと申します。
海と山に囲まれた田舎暮らし。
父は単身赴任中。
小学6年生双子、海(女子)と洋(男子)のとの日々のアレコレ。
家族紹介はコチラから→『はじめに』
○●○●○●○●○○●○●○●○●
ようこそおじゃったもんせヾ(´ω`)ノ
読みに来てくださってありがとうございます。
注! 途中で幼虫のイラストがあります。苦手な方はこちらでUターン^^;
必要以上に近づかない男!
山奥の学校ということもあって、地元の子どもたちはトカゲや虫も平気!
「この毛虫は触れる」
「この毛虫は触っちゃダメ」
などよーく知っていて、触っても大丈夫な毛虫は手にのせて愛でる子も多い(笑)。
なので、海もすっかり鍛えられ、毛虫や幼虫、昆虫、トカゲ、カエルなど全然平気。
(でもミミズは苦手らしい)
一方、洋は好奇心はあれど、触るのは遠慮したいタイプ。
お友達が手にのせているのを見る専門らしいです(笑)。
さて、この幼虫くんですが、
我が家で海サンが育てることになりました。
さてさて無事に育つのか^^;
続く。
↓ポチっと応援お願いします(*´з`)
**こちらの記事もよかったら**
↓洋も嫌いではないんですよね~、ただ触れないだけ笑
↓もしや…これがきっかけかな…^^;
**LINEに更新通知が届きます**
☆よかったら読者登録をお願いします(*´з`)
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
↓たまーに出没
Twitter
↓過去記事をのんびりペースで描いてます
○●○●○●○●○○●○●
いつもコメントや拍手などありがとうございます。
コメントは承認制となりますのでご了承ください。
○●○●○●○●○○●○
コメント
コメント一覧 (9)
羽が生えて飛ぶようなのは
まるっきりダメですね(; ・`д・´)
田舎のばあちゃんちで、
夕方にセミに玄関に入り込まれて
頭上でバタバタされてからトラウマでw
かよポン
がしました
かよポン
がしました
かよポン
がしました
かよポン
がしました
幼虫は、どんな様子でしょうか?
カブトムシやクワガタの幼虫って、育てるの難しそうですけど・・・。
ウチも子供の頃、弟妹と学校の花壇から連れ帰って育ててみましたが、サナギにはなったけど悲しい結果になった思い出があります。
今はどちらかと言うと、洋くんタイプな私ですけど(笑)
今は、ネットで色々調べられるからね(´∀`)
上手く孵化したら、愛着がわいちゃいそうですね(*´∀`*)
かよポン
がしました