○●○●○●○●○○●○●○●○●○
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
『男子のトイレ問題』のその後デス。
だそうです。
「洋サン♪」なんて呼びかけないでしょーも男子は(笑)!
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
かよポンと申します。海(女子)と洋(男子)の
二卵性双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
二卵性双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
『男子のトイレ問題』のその後デス。
だそうです。
「洋サン♪」なんて呼びかけないでしょーも男子は(笑)!
コメントのお返事もゆっくりとお返し中デス(*´ェ`*)
***ランキング参加中***
ポチリと応援いただけると嬉しいデス♪
トイレからはじまる友情?!
ポチリと応援いただけると嬉しいデス♪
トイレからはじまる友情?!
▼▼
▼
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
***こんな連載もやっとります***
バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
☆毎週水曜日更新☆
Conobieさん
最新記事はコチラ⇒『そろそろ梅雨がやってくる!コストゼロで遊べる♡3歳までの室内遊びのアイデア【No.62】』
☆第3日曜日更新☆
元気ママプロジェクト
最新記事はコチラ⇒【双子1歳6か月】『ぐずぐずからの、単語から文…!』
隙間時間にどうぞ(*・ω・)ノ
章トビラに1コマ描かせていただきました。
店頭で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいませ(*´ェ`*)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
皆様、本日もぼちぼちと、おやっとさぁ(・∀・)/
きばっど!地震 募金情報→☆
▼
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
***こんな連載もやっとります***
バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
☆毎週水曜日更新☆
Conobieさん
最新記事はコチラ⇒『そろそろ梅雨がやってくる!コストゼロで遊べる♡3歳までの室内遊びのアイデア【No.62】』
☆第3日曜日更新☆
元気ママプロジェクト
最新記事はコチラ⇒【双子1歳6か月】『ぐずぐずからの、単語から文…!』
隙間時間にどうぞ(*・ω・)ノ
章トビラに1コマ描かせていただきました。
店頭で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいませ(*´ェ`*)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
皆様、本日もぼちぼちと、おやっとさぁ(・∀・)/
きばっど!地震 募金情報→☆
コメント
コメント一覧 (14)
ワルイヤツ⇒イイヤツ⇒やっぱワルイヤツ⇒いや、やっぱ…
って波のように変わりそうですよね~(汗)
でも、もうその手にはひっかからないぞ!(そうじゃない?笑)
ひぃママさんが言う通り、本当に「そっか~、うんうん、それはいやだったね~」ってしっかり聞いてあげることでほとんどのことが解決するんだなぁと今回の実体験と、みなさんからのアドバイスで実感することでした~。
娘さんも、相手と付き合わないといけないと、いろいろ考えてるんですね。。。すごいなぁ…本当にすごい!
トイレは難しいですよね~男女ともに><
逆にこれが海だったら、きっと我慢しただろうなと…。よかった、洋で(笑)!!
あ~!!一緒ですよ~まれ助さん!
洋もどうにも絡まれやすいタイプで…なので、心配的中ーー!!って真っ先に夫婦ともども思ってしまいました(汗)。でも、なんとか洋でも乗り越え(?!)られたので、息子さんもきっと大丈夫!まれ助さんも見守ってくれてるもの!
洋さま~~~?!百万年早いっ!!(笑)
アハハハハ~!!いい!!お母様!うちも呼ばせてみようかしら?
でも、海は調子に乗って外でも言いそうだからなぁ~(汗)
そうなんですよ、意外な展開?!
低学年のうちはまだまだ固定概念もほとんどないし、ケンカしてもケロッとしてることも多いですものね。親となってから、本当に口出すべきか、見守るべきかが本当に難しいんだなぁと実感です><
もちろん~!野山を駆け回って遊ぶと思います(ニヒヒ)♡
そうそう、子どもたちの問題は本当は親がでしゃばるべきじゃないと思います。
特に低学年は、出たことで余計に仲直りしにくくなったりもするし。
なので、先生に伝えておくと決めたときに、その伝え方には本当に悩みました。
でも、この先は母として、これはスルーして見守ろうとか、少しは見極めができるようにしなくちゃです!
そうそう、そうなってくれるとこれは後々笑い話に…!
「ワルイヤツ」が「ちょっとイイヤツ」になったんですね(笑)子供ってちょっとした事ですぐ仲良くなりますよね~( ´艸`)ウンウン♪
でもまたからかわれたりしたら、「今日はワルイヤツだった」とか言うのかな?
娘も近所の同級生の女の子が、最初は凄く苦手で(^^;)イジワルされたり仲良く遊べたり・・・女の子版ジャイアンみたいな子で、親目線で見ても悪い子じゃないんですけど、言い方がキツかったりで「今日は〇〇された」とか(๑˘・з・˘)ブーブー言ってましたよ(´ㅂ`;)
今でも相変わらずですけど、上手く付き合ってるみたいです(´∀`)
低学年の嫌なことって、イジメ的な感じじゃなく相手も悪気がないのがほとんどだから、親は聞き役がメインですね( *´꒳`*)
薩摩の武士さんがおっしゃる通り、まだまだ心の柔らかい子どもたち、そしてさっぱりしている男の子!そこに期待したいと思います(*^^*)ありがとうございます!
今回は受ける側だったけれど、逆に相手方に迷惑をかけてしまったり、意図せずともけがをさせてしまったりすることはあるかもしれない。そんなとき、親としてどういう接し方をするのか、なんと伝えるか、何が大切なのか…私自身ももっと考えていかないといけないなと思うことでした。
今回のトイレの男の子とも、シンシン豆さんの長男くんとそのやんちゃな男の子みたいに、この先、いい関係になってくれるといいなと思いつつ、見守っていければと思います。
トイレ問題は面々と受け継がれてきてる問題ですよね(^_^;)私の時代にもあった…
からかわれ過ぎて、学校ではウンチをしなくなった(できなくなった?)子が、身近にいるので、洋くんはそうならなくて良かったです(*^^*)
我慢は体に悪いですもんね!
うちの息子は現在年少ですが、なぜかどこに行っても絡まれる質なので、今から小学校に入学するときを思うと、ドキドキです…( ̄▽ ̄;)
幻ではなかったんだね〜(笑)
洋様って呼ばれたいんじゃない?
かよポン様、たまに呼んであげて!
嫁が娘に可愛いお母さんって呼ばせるのからお母様って変えてるのは、我が家です…
あらあら、例の男の子と仲良くなってきたみたいで良かったですね(〃ω〃)
低学年のうちは仲良くなったり、喧嘩したりしてだんだん自分に合う子を見つけていくような気がします(*´ω`*)
うちの子もだんだん話に出てくる子の名前が増えてきましたよ(*´ω`*)
いつか海ちゃんたちにお会いする機会があれば仲良く遊んでくれるかしらん?(〃ω〃)
…なんちて(笑)
子供の問題は子供達で解決‼︎
昔はそんな感じだったけど…
今は違うのかしら⁉︎
だけど、案外戦友になったりしてね(笑)
男の子ってもんは直ぐに誰とでも仲良くなれるんでその悪い奴って子とは以外と親友になれるかも知れません
低学年時期の男子って、一度はヤンチャぶってイキがるんですよね┐('~`;)┌
特に弱っちい男子や大人しい女子を標的にして、数人がかりでしつこくからかったりして…
そんなとき、だいたいは、母に言って共感してもらえばスッキリするんですよね
我が子もたまに『学校で嫌なことを言われた』と言いますが、
『嫌なら嫌とはっきり言ってそれでもダメなら身近な大人に相談しなさい。弱い奴ほど集団でイキがって嫌なことや悪いことするもんだよ。』
と、ムキになって相手にしないように教えてます
男の子だから、多少のケンカは仕方ないと思ってますが、何があるか分からないから、
『もし、学校であなたに何か危険が及ぶことがあったら、問題が解決するまで一緒に闘うし、
逆の立場になったときは、許してもらえるまで一緒に謝るから、一人で悩んだりしちゃダメだよ』
と言い聞かせてます。
実際、長男がふざけあってた弾みで相手に大怪我させたときは、旦那と3人でその日の内にご自宅まで謝罪に行った事もありました。
逆に長男が2年生の時に、仲間を引き連れて長男を苛めてきたヤンチャな男の子も、先生に相談したりムキになって相手にしないでいたら
いつの間にか卒業する頃には仲良しグループのメンバーになって、部活は違いますが今も一緒に遊んだりしてます。
そう思うと、後にネチネチ引きずらなかったり、友達巻き込んで裏でコソコソやりあったりしない分、男の子は単純で良いですね(*´ω`*)
洋くんも、 その男の子ともっと仲良くなれるといいですね