○●○●○●○●○○●○●○●○●○
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
ある日、帰ってからすぐさま宿題にとりかかった二人。
なぜかいろいろツッコミに忙しい。。。
えーっと、ちょいと宣伝デス。
こちらに章トビラ1コマを描かせていただきました。
私も、ついつい『叱る』というより『怒る』になってしまって、
その後、ガクリ…と落ち込むことがよくあります。
そんなときに、そっと開いてみるといいかな。
どんなふうに子どもを見て、どこで『叱る』のか、そして『ほめ』ていくのか、
そんな大事なことがギュッとつまった1冊になっています。
イラストも、カワハラユキコ先生のエッセイや他の章の扉にも、
そめたさんや、たら実さん、そして同じ双子ちゃんのpikaさんが
素敵な1コマイラストを描いてらっしゃいます。
5月9日発売でした。
書店で見かけた際にはどうぞ手に取ってみてくださいませ(*´ェ`*)
以上、宣伝デシタ。
コメントのお返事もゆっくりとお返し中デス(*´ェ`*)
***ランキング参加中***
ポチリと応援いただけると嬉しいデス♪
一足先に夏…
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
かよポンと申します。海(女子)と洋(男子)の
二卵性双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
二卵性双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
ある日、帰ってからすぐさま宿題にとりかかった二人。
なぜかいろいろツッコミに忙しい。。。
えーっと、ちょいと宣伝デス。
こちらに章トビラ1コマを描かせていただきました。
私も、ついつい『叱る』というより『怒る』になってしまって、
その後、ガクリ…と落ち込むことがよくあります。
そんなときに、そっと開いてみるといいかな。
どんなふうに子どもを見て、どこで『叱る』のか、そして『ほめ』ていくのか、
そんな大事なことがギュッとつまった1冊になっています。
イラストも、カワハラユキコ先生のエッセイや他の章の扉にも、
そめたさんや、たら実さん、そして同じ双子ちゃんのpikaさんが
素敵な1コマイラストを描いてらっしゃいます。
5月9日発売でした。
書店で見かけた際にはどうぞ手に取ってみてくださいませ(*´ェ`*)
以上、宣伝デシタ。
コメントのお返事もゆっくりとお返し中デス(*´ェ`*)
***ランキング参加中***
ポチリと応援いただけると嬉しいデス♪
一足先に夏…
▼▼
▼
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
***こんな連載もやっとります***
バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
☆毎週水曜日更新☆
Conobieさん
最新記事はコチラ⇒『どうして子育てと仕事を両立できなかったか…【No.59】仕事復帰編最終回』
☆第3日曜日更新☆
元気ママプロジェクト
最新記事はコチラ⇒
隙間時間にどうぞ(*・ω・)ノ
▼
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
***こんな連載もやっとります***
バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
☆毎週水曜日更新☆
Conobieさん
最新記事はコチラ⇒『どうして子育てと仕事を両立できなかったか…【No.59】仕事復帰編最終回』
☆第3日曜日更新☆
元気ママプロジェクト
最新記事はコチラ⇒
『双子の春、母の春…!』
隙間時間にどうぞ(*・ω・)ノ
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
皆様、本日もぼちぼちと、おやっとさぁ(・∀・)/
きばっど!地震 募金情報→☆
コメント
コメント一覧 (8)
そして、こちらでの初コメ、嬉しいです(*^^*)
まりぃさんも書かれましたか!(笑)
しかも、名人級ですね、定規文字!きっと洋が『師匠』と呼びます、まりぃさん!
5歳の息子さんも、きっともうじき…やりますなー(笑)!
逆に、『もっとここをこう動かしたらこんなに綺麗にかけるのよ』と技を伝授してみたりして…グフッ♪
本当に、本当に、私も同じく『母はこんな気持ちだったかあ…!』と思う毎日です~!よくわかりますっ!
あぁ、懐かしい~。
やりましたよ、私も小学生の頃に!
レベルが上がると、定規で細かく細かく直線をつないでカーブを描き、昔のワープロのような文字が書けるようになりますよ(笑)
・・・ってことは、うちの5歳の息子もいつかやるんでしょうねー。
そして、私は怒るに怒れない・・・いや、しらばっくれて叱るかな。
息子を叱りながら、『自分もこんな風に母によく怒られたなぁ・・・母の気持ちが今になって分かるなぁ』と心の中で思う毎日です(^ ^;
やたら一生懸命やってるな~と思ったら定規を試しておったとは…!(笑)
分度器で角度を測りながら…っていつ終わるのだ~宿題~(号泣)
そうそう、楽しく学べるのが一番だよね♪
一瞬、先生これ見てなんて思うかな~なんて、そのまま提出させちゃおうかとも思ったもん!(笑)
母としてとりあえず書き直しさせときました~(笑)一文字くらいそのままにしててもよかったか?!
我が家もやる気のある日とない日の差が激しいですよ~
「やる気になったらできる子だね」が私の口癖になりつつあります(汗)
うわぁ~、日記も始まりましたか。これが地味に大変ですよね~
うちはたぶん、2学期くらいからだと思われます。作文とか始まったら…泣けそうですわ~
きゃっ♡ここにもパンイチ仲間♪
ひぃママさんまでパンイチにならないように~ニヒヒ
でも確かに開放的で楽チンそう~
私なんて更年期で急に汗だくになるのでパンイチになるのが近そうです。。。。(汗)
そうそう、定規は持って行っててもなかなか使わないみたいで、ここぞとばかりに使ってました(ここでもないけど笑)
ものさし、言う言う。
でも、ものさしって、30㎝のあの竹のやつを言ってた気がする~(これも昭和な道具か?!)
え?!ええ?!押しピンって言わないの?!
じゃあなんていうの?!
でも、海、よく「がーん…」とか「がくっ」とか動作つきで言うんだけど(笑)
昭和な母を許しとくれぇ~~
あ、パンイチ仲間♪
こたついいですよね、といいつつ我が家にはこたつがなく、洋はこたつに憧れております。
きっとこたつを買ったら洋も年中カメみたいになること間違いなし!
定規で綺麗に線が引ける。
そのうちに、分度器とか…爆笑
宿題と葛藤しながらも、楽しく学べるっていうのも良かったり⁉︎
洋くん、楽しく宿題に取り組むのは良い事だけど・・・きっと学校で書き直し言われるから(笑)
ウチの子は、やらなきゃいけない!!・・・けどヤル気が伴わなくフニャフニャの字だったり、枠から大きくはみ出した大胆な字だったり(´ㅂ`;)
んで、翌日センセイから書き直し言われるんですが、また同じ事を繰り返すとゆーね(^^;)
でもたまに本気出した書き取り見たら、「こんな綺麗に書けるの?」ってくらい丁寧なんです。(←親バカ)
今日から日記が宿題に追加され、めんどくせ~言いながら頑張ってました(^^;ワラ
あ!パンいち娘もやります(o´罒`o)
来月から女所帯になるので、ますます恥じらいが無くなりそう(´πωπ`*)
でも楽チンそうで逆に羨ましかったり・・・と冷え症オバチャンは思ふ・・・(`-ω-´)フッ
《あ》が…《あ》がカクカクしてる~(σ≧▽≦)σ
1年生、定規ってあまり使うこと無いもんね~使いたくなるよね~(*´ω`*)
洋くん、カタカナならバレないかもよ……(悪知恵)
そうそう、定規って《ものさし》って言いますよね?
この間、長男から『《ものさし》とか《押しピン》とか《赤チン》とか昭和の言葉だよね~(^^)一瞬考えないと、なんの事か分からんわ』
って笑われたよ( ;∀;)
家も、着替えるの面倒だからパンイチで宿題してますよ。
で、肌寒くなるとぐうたらな母が未だ片付けてないコタツに首まで潜りこむと言う…┐(-。-;)┌
いい加減コタツしまえよって話なんですがね…( ̄∇ ̄*)ゞ