○●○●○●○●○○●○●○●○●○
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
Conobieさんでの更新のお知らせデス。
『独身の頃は分からなかった、
子どもがいて初めて分かること【No.55】職場復帰編』
漠然と『大変なんだろうなぁ。。。』ぐらいだった私たち夫婦が、
子どもをもって働いてみて初めて気づいたこととは…?
というお話です。
よかったら隙間時間にどぞ~(*´ェ`*)
コメントありがとうございます!
お返事はただいまゆっくりめです。
***ランキング参加中***
ポチリと応援いただけると嬉しいデス♪
▼▼
▼
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
***幸せパパのブログ***
『幸せの種』 【動画公開】知ってください、僕のこと
タロウくんに一日も早く適合ドナーがみつかりますように…!!
4月1~25日の間、連載させていただくことになりました。
クリックで公開ページへ飛びます。イイネいただけると嬉しいです。
↓
***こんな連載もやっとります***
バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
☆毎週水曜日更新☆
Conobieさん
最新記事はコチラ⇒『私の癒しはコレだった!職場復帰編』
☆第3日曜日更新☆
元気ママプロジェクト
最新記事はコチラ⇒『双子イヤイヤ期は黒衣たれ!』隙間時間にどうぞ(*・ω・)ノ
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
かよポンと申します。海(女子)と洋(男子)の
二卵性双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
二卵性双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
Conobieさんでの更新のお知らせデス。
『独身の頃は分からなかった、
子どもがいて初めて分かること【No.55】職場復帰編』
漠然と『大変なんだろうなぁ。。。』ぐらいだった私たち夫婦が、
子どもをもって働いてみて初めて気づいたこととは…?
というお話です。
よかったら隙間時間にどぞ~(*´ェ`*)
コメントありがとうございます!
お返事はただいまゆっくりめです。
***ランキング参加中***
ポチリと応援いただけると嬉しいデス♪
▼▼
▼
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
***幸せパパのブログ***
『幸せの種』 【動画公開】知ってください、僕のこと
タロウくんに一日も早く適合ドナーがみつかりますように…!!
4月1~25日の間、連載させていただくことになりました。
クリックで公開ページへ飛びます。イイネいただけると嬉しいです。
↓
***こんな連載もやっとります***
バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
☆毎週水曜日更新☆
Conobieさん
最新記事はコチラ⇒『私の癒しはコレだった!職場復帰編』
☆第3日曜日更新☆
元気ママプロジェクト
最新記事はコチラ⇒『双子イヤイヤ期は黒衣たれ!』
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
皆様、本日もぼちぼちと、おやっとさぁ(・∀・)/
コメント
コメント一覧 (6)
読んでいただいて本当にありがとうございます。お返事遅くなってしまってごめんなさい。
いえいえ、ダンナも実体験を経て、今があるといった感じで…それまでは若干冷酷な感じだったようです(笑)。
はちさんも、妊活中ということで、大変なことも多いと思いますが、はちさんにとっていい方向にいくよう私も願っております。私もはちさんのコメントを読んで励みになりました。本当にありがとうございました…!
実体験するって本当に大事ですよね。
いやいや、私指導してないんですよ、きっと双子だったので、最初から頼らなきゃやっていけなかったのが大きいかもです。一人のお子さんだったら、結局自分一人でなんとかこうとかやっていたかも。。。双子ありがとう(笑)
katsuken39さんは、はじめから子育てに理解があられたんですね。
これは頭ではわかっていてもなかなか実行できないお父さんは多いと思います。
すごい…!
きっとお母さんは、子どもが生まれたときから毎日、日々、大変さを実感できるけれど、
父親は何かきっかけがないと難しこともあるかもしれないですね。。。
アハハ~!嬉しそうに話す姿にイラッと…!!
分かります~(爆笑)!!
うんうん、そうですね、職場にこんな皆さんが増えてくれるといいですね(*^^*)
旦那さん優しくて素敵ですね。嫁さん助けてこいってところにホロリとなりました。
こんな風な家族になりたいなぁ。と思ってついコメントをさせてもらいました。
旦那様を指導した、かよポンさんも
すごいですよね。
私は、嫁さんいるのに何でって言われたので、共働きしてますし、私の子供でもあるから、帰るんですって言いました。周りへの迷惑とか評価とかあるかもしれませんが、自分は子供第1ですってことを周りにも分かってもらえて、結果的には良かったですね。
家は三男が産まれて半年までは、単身赴任でいない事もあり(子作り以外は協力しない旦那への意地もあり)一人で3人育ててましたが
たまたま上の子の用事で私が少しの間だけ出掛けてて、たまたま家にいた旦那と高熱出した三男が二人きりのタイミングで、
1歳未満の三男が熱性痙攣起こしたことがあったんです
三男の熱性痙攣は生まれてから2回目だったのですが、旦那は初めて我が子が白目をむいて意識なくピクピク痙攣する姿を見て、
名前を呼ぶ以外何も出来ない自分を反省したらしく、それ以後、三男に対しては見違えるくらいイクメンになりました。(;´∀`)
3人目にして、ようやくすすんでウンチ以外のオムツ交換(パンツタイプ)したり、着替えや仕上げ磨きしたりする旦那……
職場でも働くママさんや幼児のいる後輩からは、子育てに関して理解のある優しいイクメンと言われてるらしく、
嬉しそうにその事を話してる姿に弱冠イラッ(-""-;)っとしますが、家庭をかえりみず仕事をする人の多い職場だけに
旦那のような人が少しでも増えたらいいな~と思います。