○●○●○●○●○○●○●○●○●○
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
皆様おやっとさぁ(´∀`*)
前記事のおサルさんらしき声、時々山にこだましてたのですが、それが響くたびに、警戒していた洋の顔が忘れられません…笑
いつもはハッカ油スプレーで防御していたんですが、今回まだ寒いからと油断していたら…やられました(>_<)




海さん、へのかっぱ…!!
私、今回のように子どもの行動を予測して、ついつい先回りしてつまづく(傷つく)のを防ごうととすることがあるんですが…
そろそろこれをやめなくては、と思うのです。
もう二人は赤ちゃんじゃない。
自分で考える力がついてきている二人だから、自分で考えて、その思いでまずやってみることが大事なのかなぁって。
親はドーンと構えておく…←これがなかなかに難しい(;´Д`)
でも…今までガッツリつないでいた手を、少しずつ手放すことも必要なんだろうな(*´ω`)
ちなみに腫れがひどかったので、翌日病院に行って飲み薬、塗り薬をもらい、夜は冷やして寝たところ、現在は完治しています。渓流の近くではもうこの時期から油断禁物ですね~(;´Д`)
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
かよポンと申します。海(女子)と洋(男子)の小学1年生双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**

**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
**LINEに更新通知が届きます**

**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
皆様おやっとさぁ(´∀`*)
前記事のおサルさんらしき声、時々山にこだましてたのですが、それが響くたびに、警戒していた洋の顔が忘れられません…笑
いつもはハッカ油スプレーで防御していたんですが、今回まだ寒いからと油断していたら…やられました(>_<)




海さん、へのかっぱ…!!
私、今回のように子どもの行動を予測して、ついつい先回りしてつまづく(傷つく)のを防ごうととすることがあるんですが…
そろそろこれをやめなくては、と思うのです。
もう二人は赤ちゃんじゃない。
自分で考える力がついてきている二人だから、自分で考えて、その思いでまずやってみることが大事なのかなぁって。
親はドーンと構えておく…←これがなかなかに難しい(;´Д`)
でも…今までガッツリつないでいた手を、少しずつ手放すことも必要なんだろうな(*´ω`)
ちなみに腫れがひどかったので、翌日病院に行って飲み薬、塗り薬をもらい、夜は冷やして寝たところ、現在は完治しています。渓流の近くではもうこの時期から油断禁物ですね~(;´Д`)
***ランキング参加中***
ポチリと応援いただけると嬉しいデス♪
海の方がドーン!としとる…(-_-;)
皆様、本日もぼちぼちと、おやっとさぁ(・∀・) 海の方がドーン!としとる…(-_-;)
▼▼

お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
☆第3日曜日更新☆

お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
☆第3日曜日更新☆
隙間時間にどうぞ(*・ω・)ノ⇒【双子あるある漫画】『双子6か月…突然の自由時間にママがとった行動とは?!』
バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
バナーをクリックしたら一覧記事へ飛びます飛びます♪
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
コメント
コメント一覧 (5)
そんなユキも春には茶帯の昇級試験を受けさせてもらうことになりました。
月日が経つのは早いものです。
アキもいよいよ小学校入学だし・・!
でも2人目だからユキのときほどの緊張感が親にもなくて、この前ね、授業料の引き落としの手続きしてなかったのに気がついてあわててしにいったの(*^^*)
来月の引き落とし、間に合うかなぁ・・。
そろそろ気を引き締めないと!と思ったよ。
◆かよポン◆
ふふふ、モカモコさんもそうなの~!?(´艸`*)
でも、基本親は心配する生き物なんだよね。うん。
で、それを出した方がいいか、出さない方がいいか、見極めなきゃな~なんて思う今日この頃です。ユキちゃんは、自分ことを客観的にみれてすごい。そしてちゃんと約束を守るモカモコさんも素敵です。
アキちゃんも、いよいよピカピカの1年生かぁ♪
でも、アキちゃんのことだから、きっとお兄ちゃんを見てて、もう自分はとっくに小学生だと自覚してる気がするよ~(´艸`*)しっかりもののお兄ちゃんと、好奇心旺盛で元気な弟君、また来年も楽しみだね!
だから親はちょっと抜けてるくらいが(シツレイ!笑)ちょうどよい!!
治ったようで良かった~(;´д`)
色々心配して先回りするの、私も未だにしちゃいます
長男と三男はわりと心配性だから、先々の事をネガティブに考えてクヨクヨするタイプ(←旦那似)
『まぁ、いっか?(。-∀-)』ってあまり切り替えられない性格だから、
後々、自分が面倒くさくならないように色々先手打っちゃって、周りから《過保護》って言われちゃいます┐(´д`)┌
今さらだけど(旦那も含めて)海ちゃんのように成長して欲しい・゜・(つД`)・゜・
逆に次男は何も考えず行き当たりバッタリで立ち回るし、失敗しても気にしないタイプ(←私もどちらかと言えばこっち)
ホント、足して割って、平均にならないかな(;´д`)って常に思っちゃいます
◆かよポン◆
ブヨ、今はもう全然治ってるんだけど、傷跡だけはバッチリいまだ残ってます。ヒェ~
私はどちらかというと、心配性タイプ。
でも、ある程度時期を過ぎると、「もう考えてもしゃーないか、なるようになる」と開き直れるのね。きっと海も、心配性だけど、そんな自分を客観的に見れる日が来て、「ここは、ま、いっか」ができるようになるんじゃないかな~と思ってます(^^;
わかるわ~!
足して2で割りたい気持ち!笑
私も、「洋はもっと心配せい!」といつも思ってるもの~笑
そんなこんなでバランスとれてるのかも…だね(*´▽`*)
最近では先にやってしまうことにより、なんでもやりたがり時期の息子が怒って泣いてしまい逆効果…ってなときもあります(^_^;)
やめるの、なかなか難しいですよね!笑
◆かよポン◆
1歳半ぐらいから、ぼちぼちプレイヤイヤ期の感じで、どんどん自分でやりたい気持ちが出てくるころですよね(^^;
私も、赤ちゃんの頃から先回りして予想して、危険回避しながらお世話するってことを一番に考えていたので、この頃、否が応でも自分の考え方をちょっと変えねば…と思った1回目だった覚えがあります。
百合奈さんのお子さんは、自分でやりたい時期だけど、まだ全部は自分でできなかったり、危なっかしかったりもして、これまたどこまで手伝えばいいのか、どんな手伝い方をすればいいか、この時期…本当に難しいですよね~!
実は、うちの7歳の双子より、この時期の方が絶対難関だと思うので、ここを乗り越えたら育児第一段階突破!だと思います。百合奈さーん、ファイトです~!(;´∀`)
耳がいたいです!Σ( ̄□ ̄;)
私もつい先回りしてしまいます
子供のためもあるけど、正直、何かあってからだと、その後の私自身の手間がかかるな~っていうのもあって…(*_*)
でも物理的にも精神的にも、自分で最後までやらせてあげなきゃ成長しないんですよね
うちの下の子もこの春二年生になります(*^_^*)
親子ともども、一年生よりも余裕を持って楽しみたいですね(*^_^*)
これからも応援しています\(^_^)/
◆かよポン◆
さくらさん、私も同じです~
きっとこうしたら、こうなって、海がギャーギャー泣くでしょ…と先の先まで予想して、その面倒な結果を先に回避しちゃおうとしちゃうんですよね(^^;
毎回,言ってしまってから、「しまった!」と思う日々です。
さくらさんが言うように、自分で最後までやるチカラっていうのがこれから必要になってくるんだろうなぁと…なので、言う前にぐっとこらえるゾ~!
わぁ同級生ですね(*´ω`)お互いにどんな2年生ライフを過ごすのか、楽しみにしちゃいましょう~(*^_^*)
さくらさん、励みになります、ありがとうございます!(*´▽`*)
どんどん逞しく、頼りになる存在になってくれるのが嬉しい反面、淋しいって思うんでしょうね。
海ちゃん 洋くん ゆっくり大人になってね
◆かよポン◆
若菜さん、本当にそんな感じで…今までは親の手の範囲内、想定内だったのに、いつの間にやらそこから自分で一歩踏み出している感じです。
0~3歳ぐらいまでは早く大きくなれ~と思ってたのに、
私も今ではゆっくりで、って思っちゃいます(^^;