○●○●○●○●○○●○●○●○●○
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
切り替えスイッチを見つけられないままだったのですが…
先生が切り替えスイッチON!
洋もそれはそれは嬉しそうに、そしてびっくりまなこで報告してくれました!笑
私も思わぬ展開に嬉しいやら、ホッとするやら…!
その次の日から、外で元気よく遊び、体育にも参加、休み時間も友達となわとび…
「膝、どう…?」
おそるおそる聞いてみると
「え?…あぁ、全然へいきー♪」
ということで、
ここに至る…!( ;∀;)
空手の先生には事情を話していたのですが、
洋が90分参加できた後、先生が
「いやぁ!よかったです!今日は洋が最後まで参加できることだけに集中してました~!」
と嬉しそうに言ってくださって…先生には本当に感謝の一言でした。
奇しくもこの日は、海が挨拶を克服した日(→『小さな一歩を。。。』)でもあり…
あっちもこっちも気になりながらでしたが、最後に二人の姿を見て一気にホッと脱力。。。の日でした(;´∀`)
ようこそおじゃったもんせ(。・ω・)ノ゙
かよポンと申します。海(女子)と洋(男子)の小学1年生双子育児中のアラフォー母です。
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
**LINEに更新通知が届きます**
**こちらでも更新お知らせしております♪**
おじゃったもんせ双子Facebook
かよポンTwitter
切り替えスイッチを見つけられないままだったのですが…
先生が切り替えスイッチON!
洋もそれはそれは嬉しそうに、そしてびっくりまなこで報告してくれました!笑
私も思わぬ展開に嬉しいやら、ホッとするやら…!
その次の日から、外で元気よく遊び、体育にも参加、休み時間も友達となわとび…
「膝、どう…?」
おそるおそる聞いてみると
「え?…あぁ、全然へいきー♪」
ということで、
ここに至る…!( ;∀;)
空手の先生には事情を話していたのですが、
洋が90分参加できた後、先生が
「いやぁ!よかったです!今日は洋が最後まで参加できることだけに集中してました~!」
と嬉しそうに言ってくださって…先生には本当に感謝の一言でした。
奇しくもこの日は、海が挨拶を克服した日(→『小さな一歩を。。。』)でもあり…
あっちもこっちも気になりながらでしたが、最後に二人の姿を見て一気にホッと脱力。。。の日でした(;´∀`)
***ランキング参加中***
ポチリと応援いただけると嬉しいデス♪
母では甘えてダメだったろう。
先生のチカラ、本当に大きかった…!!
皆様、本日もぼちぼちと、おやっとさぁ(・∀・)
母では甘えてダメだったろう。
先生のチカラ、本当に大きかった…!!
▼▼
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
☆第3日曜日更新☆
お手数おかけしてすんもはん(。-人-。)
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
☆第3日曜日更新☆
コメント
コメント一覧 (5)
本当に長い治療でしたね。
洋くんも、やっと色帯つけて稽古出来るようになってすんごく喜んでるんでしょうね(´∀`)
気持ちの問題・・・ウチの娘も膝を2針縫う怪我した時は、伸ばすと痛いとか抜糸後も触ると痛いから!!と見せてもくれませんでしたよ(^^;ワラ
ある日突然、「全然平気~♪」ってなりましたけど、子供は単純ですね(。-∀-)フフ
海ちゃんも、みんなの前で挨拶出来たり心に残る日になりましたね(*´∀`*)
子供たちの成長にホッコリしますね。
◆かよポン◆
ひぃママさん、ありがとう~!!(*´▽`*)
本当に何がきっかけになるかわからないねぇ、子どもって
娘ちゃんじゃないけど、気になってる時はものすごーく気にするけど、ある日スイッチが入った途端、全然気にならなくなっちゃう。子どもって面白いよね~
もうね、この日まで、二人の心配事がずっしり肩に乗っかっちゃってたんだけど、一気にすぅ~っと楽になって、もう本当にホッとしたよ~(;´∀`)
こうやって親も子もつまづきつつ、悩みつつ、これからも進んでいくんだね。
んーガンバロ!笑
long long ago.
私はとってもナイーブな少年だった。
シャンプーもKネボーナイーブを使っているほどだ。
夜中、走り回る子供であった。(夢遊病)
心配になった母が、薬をくれた。
それは、母が作った単なる小麦粉を丸めたものであった。
私は、それを飲めば走り回らずとも済む!との一念で
(だまされて)飲んでいた。
いつの間にやら、なくなった。
単なる年齢的なものだと思うが、あの手作りの薬が
効いたのかもしれん。
そういう(子供の頃の)気持ちって、忘れるもんだよね。
◆かよポン◆
うんうん、いや、子どもの思い込みってやつはなめてはイカン!
『これは魔法の薬だよ(*´ω`)』
『絶対治るよ』
と言われるだけで、めちゃくちゃ効くんだよ、これが!
実は、海が車酔いが始まって、今までは酔い止めの飴をなめさせていたんだが(これが高い!)、ある日、それと似たような飴を酔い止めだよ~って渡してなめさせたら、
酔わなかったんだな!これが!
この思い込みの強さ、信じたら疑わない心、
これって子どもの突き進むチカラの原動力にもなってるんだろうなぁ。
今回のお話も、読んでいて嬉しくなりました。
◆かよポン◆
せろさん、ありがとうございます(*´▽`*)
私もたぶん忘れているだけで、小さいころはいろんな方からいろんなきっかけをいっぱいもらっていたんだろうなぁと思うことでした。
なんとなく懐かし感じがしますよね(*´ω`)
すごく、わかります。子供ってきっかけひとつで変われるんですよね。
洋くんのswitch見付かってよかった❗😁
ワタシも、嬉しいです。
◆かよポン◆
まるちゃんさん、ありがとうございます(*´▽`*)
私がまったくスイッチを見つけられなかったので、先生の存在が本当にありがたかったです!一人では人間を一人前に育てるなんて本当に難しい…実感でした(;´∀`)
多分、洋くん自身が1番 え?なんで痛くないんだろ?ってビックリしたんでしょうね(笑)
くしくも、海ちゃんも成長の階段を昇った日になんて 運命感じますね。
師範もご両親も 温かい目で見守ってくださった結果だと思います。うちの父は 病は気から ってタイプなので、子供の頃は 父の前で痛いって言えなかったなぁ(笑)
◆かよポン◆
若菜さん、その通りで、本人が一番びっくりしてたようです( ´艸`)
成功も挫折も成長もほんのちょっとしたきっかけと、周りの人の支えのような気がします。
海と洋の乗り越えるさまをみながら、武田鉄やさんの『人という字は~人と人がぁ~』っていうのが私の頭をぐるぐると回っていました(*´▽`*)
病は気から!わかります!私の母も自分が気合で頑張っていたタイプなので、私も言えずでした~(;´∀`)